【最新ホームカラー】の注意点と危険性、家庭でできる簡単白髪染めトリートメント・マスカラは大丈夫?

白髪ケア
悩む女性
悩む女性

自分で染めたんだけど全然白髪が隠れていない…もっといい方法はあるのかな?

家で簡単に染めることができるので人気のホームカラー。

ですが『お家での白髪染め』の悩みありませんか?

色落ちが早い‥色が暗い‥ムラに染まってしまった‥など人それぞれ『お家での白髪染め』に悩みは尽きませんよね。

今回の記事は大人女性の方が気になるホームカラー(※白髪染め)の悩みについてフォーカス。

現役の美容師である私が、白髪染めの悩みとともに解説していきます。

この記事を書くのは】

Twitterアカウント @gaguar_tw

白髪ケアについての記事をたくさん書いています★

白髪に関するお悩み【原因・セルフケア・染め方・染める頻度・黒髪に戻すテクニック・ヘナカラー・マニキュア】

白髪ケア

白髪のお悩みについて解説していきます

スポンサーリンク
  1. プロから見るホームカラー
  2. 市販の白髪染めで染めていいの?【ホームカラーのリスク】
    1. 色ムラが起こりやすい
    2. 思った通りの色が出ない
    3. 髪・頭皮へのダメージ
    4. 染料の流し残しの肌トラブル
  3. ホームカラーでもリスクの少ないものがある
  4. 白髪を隠すトリートメントカラー
    1. 白髪を隠すトリートメントカラーの特徴や効果
      1. 染めた後の髪の手触りが滑らかになる
      2. 髪のダメージを軽減する
    2. 自然な仕上がりになる
      1. 簡単に染めることができる
    3. カラートリートメントオススメは『KAMIKA カラートリートメント』
      1. KAMIKA カラートリートメントの口コミ
    4. ルプルプ 白髪用ヘアカラートリートメント
      1. ルプルプ 白髪用ヘアカラートリートメントの口コミ
  5. 簡単白髪隠しのオススメ商品
    1. ブローネヘアマスカラ
    2. 資生堂 shiseido プリオール ヘアファンデーション
  6. ホームカラーで色落ちが早い、白髪が上手く染まっていない場合
  7. お家、自分で染めて色が暗い場合の対処法
  8. セルフ染めで傷んだ髪のケアの仕方
  9. 頭皮用の美容液で白髪を予防する
  10. ホームカラーに関するよくあるQ&A
    1. Q. ホームカラーでパーマや縮毛矯正と同時にできますか?
    2. Q. ホームカラーの色持ちはどのくらい続きますか?
    3. Q. ホームカラーが失敗した場合、修正する方法はありますか?
  11. まとめ・結論ホームカラーはつなぎとして
  12. 白髪染めに関する記事一覧
  13. 美容室のご予約はホットペッパービューティーがオススメ

プロから見るホームカラー

美容師としてお伝えしたいのは「ホームカラー、白髪染めトリートメントのリスクを正しく知る」という事。

あくまで美容室との間のつなぎとして使い、最低でも2ヶ月に1回は必ず美容室で染めるように心がけてほしいことです。

ずっとホームカラーで染め続けることは「全体がムラ」になってしまったり、「毛髪・頭皮への負担」が大きくなってしまいます…

美容室で染める間隔の限度を約2か月とし、2ヶ月に1回は美容室にいき、ダメージや色むらの修正などをしてもらうようにしましょう。

市販の白髪染めで染めていいの?【ホームカラーのリスク】

先生
先生

ここのでは ご自分で染める場合の市販のカラー剤のリスクを考えてみましょう。

ホームカラーリスク

  • 色ムラが起こりやすい
  • 思った通りの色が出ない
  • 髪・頭皮へのダメージ
  • 染料の流し残しの肌トラブル

色ムラが起こりやすい

自分で塗る場合、ロングヘアの方は薬剤が足りなくなってしまったり、色がムラについてしまうことがほとんどです。時間やホームカラーの薬剤量に余裕を持てるようにしっかり準備をしましょう。

思った通りの色が出ない

美容室のようなきれいな色が出ないと感じる方もいると思います。これは前に染めたカラーの色に重なって染まる事や、「根元」と「すでに染めている部分」の色の塗り分けがうまくいかない為におきます。

髪・頭皮へのダメージ

美容室で染めるよりも「傷んだ」「ごわついた」と感じることがほとんどだと思います。市販のカラー剤の髪・頭皮への負担は大きく、使い方を間違うと切れ毛や、頭皮の荒れを引き起こすことも…商品の箱や説明書に書かれている、使用方法をよく読み染めていきましょう

染料の流し残しの肌トラブル

市販のカラー剤を使い自分で染めた方に起こりがちなのが「流し残しトラブル」流し残しがあるとダメージや頭皮トラブルの原因のもととなってしまいます。ホームカラーをした後はいつものシャンプーよりも入念に、ていねいに流しましょう。

ホームカラーでもリスクの少ないものがある

ここをわかった上でも次の美容室カラーまでのつなぎとして「少しでも白髪を隠したい場合」があると思います。

その場合は「髪の毛の負担が少ない、市販のカラー剤」で染めてください。

現在は「アイブラシ」のような形状のものや、「ファンデーションタイプ」・「カラートリートメント」などがあります。

こちらは洗えば落ちる商品なのでダメージもなく、次のヘアカラーを邪魔しないのでオススメです。

それらを上手に活用して次の美容室までの繋ぎとして使うのがおススメです♪

白髪を隠すトリートメントカラー

ヘアカラートリートメントはダメージレスな点コスパが良い点などとても便利な商品です。

マスカラやファンデーションのタイプとは違い、シャンプーをしてもとれるものではありません。髪への負担がなく美容師目線で見ても一番おススメな商品です。

白髪を隠すトリートメントカラーの特徴や効果

白髪を隠すトリートメントカラーは、一般的なヘアカラーとは異なり、髪に潤いを与えるトリートメント効果があることが特徴です。

以下に、使ったことがない方に向けて「白髪を隠すトリートメントカラー」の主な特徴や効果をいくつか挙げてみます。

染めた後の髪の手触りが滑らかになる

髪に潤いを与える成分が含まれているため、染めた後の髪が柔らかく、手触りが滑らかになります。

髪のダメージを軽減する

一般的なヘアカラーは、髪の毛をダメージさせることがありますが、白髪を隠すトリートメントカラーは、トリートメント効果があるため、髪のダメージを軽減することができます。

自然な仕上がりになる

髪の毛に自然な色味を与えるため、染めた後の髪が自然な仕上がりになります。また、白髪が多い場合でも、均一に色が染まります。

簡単に染めることができる

オフrの時間を利用して、簡単に染めることができるため、手軽に白髪を隠すことができます。また、一般的なヘアカラーと比べて、コスパが良いことも特徴の一つです。

カラートリートメントオススメは『KAMIKA カラートリートメント』

カラートリートメントの中でも『染まりが良い!』と評判なのが【KAMIKA カラートリートメント】現在は購入できるのは公式サイトのみとなっています。旧商品はAmazon、楽天市場にて取り扱いがありますが、パワーアップされた今回の新商品をオススメします。

Amazon¥なし
楽天市場¥なし
Yahoo!ショッピング¥なし

KAMIKA白髪染めカラートリートメント 参考価格 ¥5,800→初回限定のクーポンで¥2,470

 回数のしばりはありません♪ /

公式サイトはこちらから→KAMIKA白髪染めカラートリートメント

KAMIKA カラートリートメントの口コミ

購入者
購入者

染料特有のツンとする香りはなく、色も馴染みやすく自然な仕上がり潤いを実感でき艶やかでなめらかな手触り!トリートメント感覚で手軽に白髪染めでき傷んだ髪もWでケアできる優れもの用意しておくものとして、コームや容器、シャワーキャップもあると便利だと感じました。

購入者
購入者

フローラルフルーティの香りですがほとんど香りがないので香りがきついものが苦手という方には特におすすめします。

特に顔周りは染まりにくいのですが、こちらのトリートメント1回目で染まりやすいと感じました。

コチラの記事で更に詳しく解説しています↓

ルプルプ 白髪用ヘアカラートリートメント

使うたびに自然に染まり、しっとり潤う、頭皮と髪にやさしい白髪かくし。(男女兼用)【LPLP(ルプルプ)がリニューアルでさらにパワーアップ 】
・カラーリング力が約120%にアップ。
・5つの植物オイルを新配合で髪への潤いと柔軟性がアップ。
・テクスチャーも柔らかくなり塗り広げやすくなりました。

参考価格 ¥3,300

公式サイト購入で初回お試しキャンペーン34%OFFの¥1,990

ルプルプ 白髪用ヘアカラートリートメントの口コミ

購入者
購入者

1回でもかなり染まります。持ちも良いので毎日使う必要がなく香りも良いです。

内側の一部だけが白髪なので本格的白髪染めではなくこの手の商品いろいろ使っていますが今はこれに落ち着いています。

公式サイト≫≫ルプルプ白髪用ヘアカラートリートメント

詳しくは以下の記事でまとめています、参考にしてみてください。

簡単白髪隠しのオススメ商品

それでは髪への負担が少ない、安心に染めることができるホームカラーアイテム(マスカラ・ファンデーションタイプ)をご紹介していきます、

ブローネヘアマスカラ

ブローネヘアマスカラは、お出かけ前に見つけた白髪にさっと塗ってすぐ乾く、今日1日だけの白髪かくしです。

化粧ポーチに1本あると、お出かけ先でも便利。顔まわりの生えぎわだけの使用で、約50回使用できます。

参考価格 Amazon¥935

資生堂 shiseido プリオール ヘアファンデーション

【資生堂 SHISEIDO プリオール ヘア ファンデーション】は見つけた白髪を一瞬でメークする白髪用ファンデーションです 。

生え際、わけ目、耳のまわりなどの気になる白髪をサッと簡単に隠す髪用のファンデーションタイプ。

ベタつき、ごわつきのない、ふんわりとした仕上がりになってくれます。

汗や雨に強く、色落ちしにくいのに、シャンプーで簡単に落とせます。斜めカットで塗りやすい特製ブラシ付き。気になる香りはフローラルグリーンです。

参考価格Amazon ¥1,780

ホームカラーで色落ちが早い、白髪が上手く染まっていない場合

色落ちがある場合は注意すべき点が3つあります。

  1. 元々の髪の毛にダメージがあり、色素が沈着しづらい毛の場合
  2. パッケージに書いてある放置時間の記載よりも短い時間でシャンプーをしてしまった(薬剤を流してしまった)
  3. むらにつけてしまい薬剤のぬる量も足りない場合
先生
先生

よくあるのは3の塗布のムラ。自分で塗る際はしっかりタップリと塗ることを意識してみましょう。放置時間はパッケージの記載時間で十分。放置時間はながければいいものではなく、オーバータイムはダメージの原因にもなります。

お家、自分で染めて色が暗い場合の対処法

ホームカラーでも暗くなりすぎの場合は美容室で染めなおして明るくし直すことができます。

その場合、明るいヘアカラー剤を使うため多少ダメージがあります。

先生
先生

必ずどれくらい前に染めて何回染めたのかを担当の美容師さんに伝えてください★

髪の履歴は目だけでは判断が難しいため、「いつ頃、何回染めたか」はかなり重要なんです。

他にもなんの色味で何レベルの明るさだったのかも伝えるとさらにありがたいですね。

セルフ染めで傷んだ髪のケアの仕方

お家で染めるヘアカラー剤でアルカリカラー剤を使用した場合は、必ず「髪の毛のケア」は忘れずにしましょう。

基本的な3つのポイントは必ずするように心がけてください。

  • 髪に優しいシャンプー剤を使う
  • トリートメントを使う
  • ヘアオイルを乾かす前につける

トリートメントの正しい使い方は過去の記事に書いていますのでそちらを参照してください。

頭皮用の美容液で白髪を予防する

ホームカラーをするだけでなく、髪と頭皮の健康を、老化対策として当費用の美容液を使うのもオススメです。

ご紹介するPJ seen 頭皮用美容液は髪と頭皮に多くのメリットがあります。髪はハリやコシがアップし、ツヤも増します。白髪を予防しながら頭皮は健康に保たれ、かゆみや炎症も軽減されます。さらに、髪の修復や水分保持も促進されます。PJ seenは、髪や頭皮の状態を改善し、美しい髪を手に入れるための強力なパートナーになってくれます。

PJ seen 頭皮用美容液

育毛剤や美容液のジャンルの中でも特に「白髪予防」にフォーカスしている商品です。

ただし一般的なECサイトでの購入はできず、「公式サイト」での購入が条件となります。ただし初回特典として大きな割引もあるのでぜひ検討してみてくださいね★

単品購入2,000円(税込)+送料無料
2回目以降8,840円(税込)+送料無料
※2本セットでのお届けなので、1本あたり4,420円

参考価格 ¥

頭皮に贅沢な栄養を届ける美容液♫

公式サイト≫≫頭皮用美容液【PJ seen】

ホームカラーに関するよくあるQ&A

Q. ホームカラーでパーマや縮毛矯正と同時にできますか?

A.一般的にはおすすめしません。ホームカラーとパーマや縮毛矯正は、同時に行うことで髪へのダメージが増加する可能性があります。カラーリング後に数日から数週間の間を空けることをおすすめします。

Q. ホームカラーの色持ちはどのくらい続きますか?

A.個人の髪の状態やアフターケアの方法によって異なりますが、一般的にはホームカラーの色は約4〜6週間持続します。洗髪の頻度や使用するシャンプーやトリートメントにも注意を払うことが重要です。

Q. ホームカラーが失敗した場合、修正する方法はありますか?

A.失敗した場合は、プロのカラーリストや美容師に相談することをおすすめします。ホームカラーの修正は難しい場合があり、プロのアドバイスや専門的な処理が必要な場合があります。

まとめ・結論ホームカラーはつなぎとして

ホームカラー、白髪染めトリートメントのリスクを正しくしり、美容室との間の繋ぎとして使い、2ヶ月に1回は必ず自分で染めるように心がけていきましょう。

商品パッケージに書かれている文章を良く読み使い方、放置時間、アフターケアなどの記載があればしっかり読んでおきましょう。

以前に比べホームケアカラー剤は髪に優しいものが増えてきています。

植物性の商品や、トリートメント配合されたホームヘアカラー剤など一般の方でも使いやすい商品が増えてきています。

ですが必ず起きるデメリットとして色ムラや、 髪へのダメージ、 色や明度が定まらないなどあると思います。

自分でうまくいかなかった場合は美容室に相談しましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました。

白髪染めに関する記事一覧

サイト運営者
サイト運営者

当サイトでは「白髪に関するお悩み」解決記事を他にも多数掲載しています。ご自分の当てはまるお悩みから記事をお探しください♪

オススメカラートリートメント記事一覧

白髪のお悩み記事一覧

白髪を自分で染めるケアアイテム

頭皮が弱い方でも安心のヘナカラーについて

美容室のご予約はホットペッパービューティーがオススメ

あなたのお悩みをプロの美容師さんにさ相談してみましょう!ヘアスタイルは10万点以上、24時間いつでもネット予約OKです。

はじめてのご登録の方でも簡単登録♪

\ご予約は★国内最大級★ホットペッパービューティーで!/

コメント

タイトルとURLをコピーしました