今回の記事では【ヘアブラシの選び方】をご紹介、ブラシと言っても種類はたくさん。
女性の方なら多くの方が一本はお持ちだと思いますが、自分の髪質にあっているのかわからず、そこにあるから「なんとなく使っている」場合が多いと思います。
今回の記事では自分にピッタリなヘアブラシが見つかるように、わかりやすくご紹介させていただきます。美髪を育む習慣の一つとしてお気に入りのブラシでブローやブラッシングをしていきましょう!
読んでみて気になるならすぐに購入できるように、プロの目線で厳選したオススメの商品の購入リンクも張っておきました。参考にどうぞ!
【この記事を書くのは】

Twitterアカウント @gaguar_tw
【デンマンブラシ】一般的なブローブラシ

デンマン社という会社から発売されているブラシの総称。美容室でもよく使われています。
ピンはナイロン製で耐熱性に優れており、ブローの際によく使われていますね★髪の長さや髪質を問わず使える、扱いやすいブラシです。
ブローで頻繁にブラシを使う方におすすめ。キューティクルの大敵である静電気も起こりにくく、簡単に髪のからまりをとりストレートに近づけます。
ブラッシングをするだけでなく、ブローで内巻きにする際にも活躍しますよ。濡れた髪にも使用OK!
【オススメ商品】トリコインダストリーズ ブラシ ブラック×パープル ヘアブラシ
参考価格 ¥1,670
【獣毛ブラシ】豚や猪の毛で作られた獣毛ブラシ

ピン【獣毛】の部分が油分を含んでいたり毛の種類によって特徴があります。
豚の獣毛ブラシは柔らかい髪質の方におすすめ。猪の獣毛ブラシは毛が硬いので、太め&硬めの髪質の方におすすめ。
ブラシが硬めの感触であるため、心地よい刺激で頭皮をマッサージすることができます。細毛の方には痛く感じるかもしれません
注意点として手入れの仕方に気をつけましょう。高温のお湯などの洗浄は形が崩れる可能性も。
濡れた髪へのブラッシングはソフトに。使用はなるべく乾いた状態で、頭皮への刺激を最小限にしましょう。
【オススメ商品】大阪ブラシ シャトリ 猪毛クッションブラシ 中
参考価格 ¥2,691
【パドルブラシ】ソフトな肌触り、ピンの密度が低いことが特徴

パドルブラシとは、カヌーをこぐパドルの形に似ていることから名づけられたブラシ。
髪が濡れている状態でも乾いている状態でも使用できます。目が粗くダメージ毛の方でもとても使いやすいブラシです。
パドルブラシは1本でマッサージ、ドライ、ブローと、3役をこなせる優れものです。
基本的にサイズが大きめなものが多いのも特徴。
フィット感にも優れクシ部分があらい、ロングヘアの人でもブラッシングが楽です。
【オススメ商品】BIVOLAR 木製 ヘアブラシ
参考価格 ¥1,580
【スケルトンブラシ】ピン部分があらくブラッシングに◯

髪の量が多い方やすぐに絡まってしまう方にオススメです。ブラシ本体の洗浄もしやすく衛生的に使いやすいです。
ブローの際も軽く使いやすいブラシですね。良く銭湯で見かけますが、質の良いものでも低価格なので一つ持っておくととても重宝します。
ベスVESS 【日本製】老舗業務用メーカーが作る 美容師さんのスケルトンブラシ
参考価格 ¥1,200
【クッションブラシ】頭皮に優しい、ツヤを重視の方

ブラシの中央部が柔らかい素材でできているクッションブラシ。ブラッシングする際、頭皮に余分な力がかからず、優しく髪をとかすことができます。
美容室では髪のセットやツヤ出しを目的としてよく使われています。髪の根本を生えている方向とは逆にブラッシングすることで、ふんわりとしたボリュームのあるヘアスタイルにすることも。
さらに、細毛・柔毛でも綺麗なまとめ髪を作ることが可能です。個人的にはクッションの優しさがとても気に入っています。
ベスVESS【 日本製】 老舗業務用メーカーが作る希少猪毛100%
参考価格 ¥4,200
最高級ブラシ【MASON PEARSON】

「ブラシ界のロールスロイス」の異名を持つ、猪毛を使った高級ヘアブラシ。
猪毛に含まれる適度な水分、油分や硬さを生かし、クッションパッド等の独特のアイディアを採用してハンドメイドで生産された最高峰のヘアブラシです。
英国で140年以上も継承されてきた伝統と技術、そして職人たちの誇りが、美を追求する世界中のセレブリティーやスタイリストを支えています。
参考価格 ¥16,800


楽天派のあなたはコチラから
ヘアブラッシングのオススメのやり方

以前このブログ内にてヘアブラッシングの方法についてまとめています。ブラッシングの習慣化を目指してこちらもあわせて御覧ください★
よくある質問 ブラシの洗い方・交換時期

Q.ヘアブラシの洗い方はどうすればいいですか?
A.手順をお伝えします
注意点 ※材質や形状によって多少異なりますが参考にしてください
Q.ヘアブラシの交換時期や目安はありますか?
A.ヘアブラシの寿命については、古いものをつかいつづけると髪や頭皮トラブルの原因になるかもしれません。
ヘアブラシは消耗品という認識を持ち、正しい替え時を見極め美しい髪を保ちましょう。一般的にブラシの寿命は、1年ほどと言われています。衛生的に気をつければもっと長持ちもします。もちろん材質などで変わるので参考程度に。
ブラシ選びのまとめ
金銭的に余裕がある方は色々試してほしいのがヘアブラシ。購入で一番無難なのがデンマンブラシ。
ブラッシングだけでなくブローにも使え価格も比較的に低価格。とても便利なブラシです。
すべてのブラシに言えることですが、毎日とは言わなくても定期的に洗浄して衛生的に使っていきましょう。ブラシで美髪を目指しましょう!
コメント