
なんで私の髪はペタンコなの…
もっとボリュームのでる髪になることはできないかなぁ…
昔は太かったのに最近なんか髪の毛が細くなった気がする?生活習慣や加齢で徐々に毛質が変わった…そんなお悩みを持っている方もいるんじゃないでしょうか?
今回の記事ではこの『細毛・軟毛』という悩みをテーマに改善方法をお伝えさせていただきます。
【この記事を書くのは】
多くのお客様のお悩みを解決してきた美容師歴二十年の現役美容師です。

Twitterアカウント @gaguar_tw
薄毛とは違う細毛・軟毛

細毛・軟毛は本人以外はなかなか気が付かない悩みだと思います。
薄毛と細毛は似ている感じがしますが、細毛は本数事態が減っているわけではありません。
別の症状となりますので分けて考えていきましょう。

遺伝的なものではなく、急な細毛の原因は毛根内部にある毛母細胞が何らかの弊害により十分に成長できていない可能性があるのです。
細毛は2種類 生まれつきと後天的な要因
生まれつきな場合
遺伝的な要因で生まれつき髪の細い方も多くいます。そんな方の解決方法はヘアスタイルを変化させること。
細くなってしまった方の場合
運動不足、生活習慣、食習慣 などで細毛になってしまった方。この症状の場合は生活習慣の改善で解決できします。
細毛の方の悩み
- ヘアスタイルが’決まらない
- 頭頂部(トップ)にボリューム感がでない
- 前髪を上げたスタイルができない
- 前髪が薄く見えて貧相
などのお悩みがあるものです。
そもそもなぜ細毛になってしまうのでしょうか?
細毛の原因

血行不良が原因
日々のストレスや運動不足、生活習慣、食習慣による血行不良によって頭皮環境が悪くなることで細毛になる方がいらっしゃいます。
頭皮の部分以外の疲れやコリも、頭皮に影響をもたらします。髪の毛は約4~6年かけて、(休止期・成長期・退行期)のサイクルを繰り返しています。

もし血行不良の状態が続くとこの毛髪周期が乱れてしまったり、髪の毛が十分に成長することができなくなります、これが細毛の原因となることがあるんです。
ホルモンバランスの乱れが原因
他にも女性の場合は年を重ねることで、女性ホルモンエストロゲンが減少し、髪の毛が細くなる場合もあります。
髪の毛の『発毛・成長』にはいわゆる『成長ホルモン』が大きく関与していますが、このホルモンの分泌は睡眠の時間と質に大きく関係があります。
一般的に午後10時から午前2時ごろまで、あるいは寝入り3時間がゴールデンタイムと言われ、この時間帯に良質の眠りを取ることが重要です。

この成長ホルモンが活発に分泌される上記の時間帯に深い睡眠を取ることで、髪の毛が生えてくる原動力となる毛母細胞が育ちます。
これにより太い髪の毛が育つ土壌が整います。
また、女性の場合、男性に比べて薄毛が少ないと言われますが、これはいわゆる女性ホルモンのおかげです。
しかし、加齢とともに女性ホルモンは少なくなり、相対的に男性ホルモンが優位になって、髪の毛の健康に影響を及ぼします。
この対策としては、疑似女性ホルモンとして働く成分を持つ大豆や大豆加工品を摂るのが効果的です。
不規則な生活やバランスの悪い食事が原因

不規則な生活や、バランスの悪い食事により細毛になる場合も。
食事というのは、日常生活の中で外部から栄養を補給するための大切な手段です。
バランスの悪い食事は、髪や頭皮に影響を与え、細毛の原因となります。
食事のバランスが極端に偏っていたりビタミンやミネラルが不足していると、頭皮が乾燥したり皮脂が多く分泌されたりします。
他にも油をたくさん使っている食べ物の過剰な摂取は、頭皮から分泌される皮脂の量を増やし、皮脂が毛穴を詰まらせてしまい健康的な髪の毛が生えなくなってしまいます。
細毛改善の目的以外にも、健康維持のためにバランスのいい食事を心がけるようにして下さい。
細毛の改善方法
ヘアスタイルで改善する
ヘアスタイルによって毛量が多く見える場合もあります。まずは担当の美容師さんに相談をしてボリュームアップのできるヘアスタイルを提案してもらいましょう。
例えば
■長さは肩上の長さがオススメ。短いほうがボリューム感を出しやすい
■パーマをかける。ウエーブ感がある方が毛量が多く見える効果やスタイリングもしやすくなります。ぜひお試しください。
■前髪を奥から作って厚みを出す。
■ロングの方はコテやパーマでボリューミーに。
■スタイリング剤にこだわりフンワリ感をキープする。
など
かんたん頭皮マッサージで改善
日々の生活において運動習慣や正しい食事習慣を身に着けましょう
自分でできる簡単セルフケアとしては頭皮のマッサージがおすすめです。
たった3STEPこれだけの行程ですが血流改善効果やリラックス効果は抜群です★

ぜひ騙されたと思って一日2~3回程度で良いのでお試しください。デスクワークの方も気軽にできますよ!

STEP①
頭を両手で覆い、こめかみに小指、襟足ぼんのくぼに親指が来るように指をセットします。

STEP②
頭頂部に向いながら指をローリング(回す)します。力加減は強すぎず気持ちいいと感じる程度で。
頭皮をさする感じではなく、上に持ち上げるように。
STEP③
これを4~5回繰り返します。
回数はスキマ時間に1日3回ほどを目安におこないましょう。
他にも
■頭皮の血行促進効果のあるシャンプーを使う
■マッサージブラシ・ヘッドマッサージャー
■育毛剤を使用する
■美容室で頭皮のマッサージがメニューを受ける
■ヘッドスパメニューをうける
のもというのもとてもオススメです!
自分でやるのとは気持ちの良さが全然違います。お時間やお財布と相談してお試しください。
ベッドスパメニューなどをやったあとは夜によく眠れるなどの声をよくいただきます。
より効果を出すためのマッサージブラシの活用
マッサージ用のブラシなどの器具の中には、手指の力がなくてもマッサージ効果が発揮されるよう設計されているものがあり、短時間で血流量を上げやすいという利点があります。
普段習慣がない方などは普通にコーミング・ブラッシングをするだけで、頭皮にブラシが当たりそれだけで心地よいはず。
別に力もいりません。優しくブラッシングするだけなので疲れることもありませんよ★
Youmay 電動ブラシ 振動版 スマート・IPX7防水
オススメヘッドマッサージャー
育毛剤の活用
育毛剤の効果は頭皮を清潔に保ち、髪が育ちやすい環境を整えることにあります。
薄毛の原因物質の生成を防いで、これ以上の抜け毛を防ぎ栄養も行き届くので「細毛を改善する効果」があります。

モルティ 女性用育毛剤 薬用育毛ローション
初めての方はこちらの商品がオススメです。生薬のチカラで、抜け毛を予防、育毛し、健康でつややかな髪を育てる育毛剤です。
アンファー (ANGFA) スカルプD ボーテ エストロジー スカルプセラム
本格的な育毛や発毛をご希望の方にオススメ商品
芯から強く抜けにくい髪へ導きます。
[効能・効果]・発毛促進・毛生促進・育毛・養毛・脱毛の予防・薄毛・ふけ、かゆみ・病後・産後の脱毛
細毛・軟毛を食事で改善

避けるべき食べ物
- お菓子 糖質
- 脂の多い食べ物
- アルコール
- インスタント食品、ファストフード
細毛が気になる方が積極的に摂取したい栄養素
- タンパク質
- ミネラル
- ビタミン
■積極的に摂取したい食材
レバー…ビタミンA、ビタミンB6
緑黄色野菜…ビタミンA、ビタミンC
牡蠣…ビタミンB12
ナッツ類…ビタミンE
うなぎ…ビタミンE
他にも牛肉、大豆製品、海藻なども栄養価が高くオススメ食材です!
上手に接種できない栄養素は無理をせずにサプリメントを使うのも◎
細毛・軟毛の悩みまとめ

後天的な細毛の悩みの多くは、体質改善により治ります。生まれつきの方は「ヘアスタイルの変化」で改善させましょう。
髪には疲れていたり、運動不足、栄養不足、血行不良の改善が大切です。
日々の生活を見直し少しずつ改善させましょう!

みんなが思っているより簡単に治せる場合もあります。
まずは改善に向けた行動を!
あわせて薄毛の悩み改善方法も↓
コメント