【可愛い】濡れ髪スタイリングはこれで決まり♪ヘアバーム&オイルの使い方【美容師解説】

※本サイトはPR広告を利用しています

ヘアケア
ナヤムさん
ナヤムさん

濡れ髪スタイリングをよく見かけるのですが、どのようにスタイリングすればいいんですか?スタイリング剤は何をつけるのがいいの?

現代人気のヘアスタイリングの【濡髪スタイリング】その特徴は、濡れたようなツヤと質感であり、洗練されたオシャレな印象を与えるため、カジュアルな場面だけでなくビジネスのシーンでも人気です。

ただし、スタイリング剤の使い方や選び方によっては、髪がベタついたり、重くなったりすることもあるため注意も必要です。

そこで、今回の記事では最新のスタイリング剤で手直しも簡単な「ヘアオイル」・「ヘアバーム」を使った濡れ髪スタイリングをご紹介します。

あわせて美容師がオススメする「濡れ髪作りに適したスタイリング剤」もご紹介。

ぜひ今回の記事を参考にして寝れ髪スタイリングにチャレンジしてみてくださいね♪

この記事を書くのは】

Twitterアカウント @gaguar_tw

この記事の結論

  • 濡れ髪スタイリングを作るには、「ヘアバームとヘアオイルを混ぜて使う」ことが一番オススメです。ヘアバームはスタイリング力を与え、ヘアオイルは潤いと艶を与える効果があります。この二つのアイテムを組み合わせることで、理想的な濡れ髪スタイルを実現することができます。ヘアバームとヘアオイルの組み合わせによって、髪のベタつきや重さを防ぎながら、自然なツヤ感と軽やかな動きを与えることができます。ぜひ、この組み合わせを試してみてください。
スポンサーリンク

濡れ髪スタイリングの魅力と進化

過去の女性たちが取り入れていた濡れ髪スタイリングは、髪を洗ってからタオルドライし、水分が残った髪にスタイリング剤をつけ、濡れたようなツヤと質感を出すスタイルでした。

しかし、現代の濡れ髪スタイリングは進化し、ヘアバームやヘアオイルを組み合わせて使う方法が主流となっています。

従来のスタイリング剤との違いは、スタイリング力がほとんどなく、自然で後からでも手軽に手直しができるという点です。

濡れ髪スタイリングはクールかつオシャレな印象を与えることができ、特に夏の季節に人気です。

先生
先生

ただし、過度にスタイリング剤を使用すると髪が重くなったり、ベタつきやすくなる可能性があるため、つけすぎには注意が必要です。使い方・つけ方もこの後解説していきます

女性の濡れ髪(ウェットスタイリング)の効果・印象

その魅力的な効果と印象は、今っぽい洗練されたスタイルを演出する上で重要な要素です。

濡れ髪スタイリングの効果

濡れ髪スタイリングにはさまざまな効果があります。まず、髪に濡れたようなツヤを与えることで、美しい輝きを引き出します。

また、髪がしなやかにまとまり、ボリューム感を演出することもできます。濡れ髪スタイリングは、女性の魅力を引き立てる効果があります。

濡れ髪スタイリングの印象

濡れ髪スタイリングは、特定の印象を与えることができます。まず、クールで洗練された印象を与えることができるため、ビジネスシーンやカジュアルな場面で人気です。

また、今っぽいスタイルを演出することもできます。濡れ髪スタイリングは、女性の個性を引き立てるポイントになってくれます。

今の女性の「濡れ髪」はヘアバームとヘアオイルを使う?

ヘアバームを使っても濡れ髪スタイリングを作ることができますが、ジェルに比べると、あまり上手く濡れたような質感は出せない場合があると思います。

ヘアバームを使ったウェットスタイリング

【NEW ITEM】BOTANIST BOTANICAL STYLING SERIES – ボタニカル ヘアバーム 濡れ髪スタイル

ヘアバームを使用することで、濡れ髪スタイリングを実現できますが、ジェルやワックスと比べると、あまり濡れたような質感を出すことはできません。ヘアバームは、髪に自然なツヤと潤いを与え、まとめやすくする効果があります。濡れ髪スタイリングにおいても、適量のヘアバームを使用することで、ツヤ感と艶を演出することができます。

ヘアオイルを使ったウェットスタイリング

【オイルのつけ方】美容師が教えるショートヘアのスタイリング方法!流行りの濡れ髪をマスターして可愛くセットしましょう!

ヘアオイルを使用することで、濡れ髪スタイリングを実現できます。ヘアオイルは、髪にツヤと潤いを与え、扱いやすくする効果があります。濡れ髪スタイリングにおいても、適量のヘアオイルを使用することで、濡れたようなツヤと質感を表現することができます。

最強スタイリングは組み合わせること

ヘアオイルとヘアバームを組み合わせたウェットスタイリングは、様々な印象を与えることができます。

ヘアバームとヘアオイルを組み合わせることで、髪にツヤと滑らかさを与え、艶やかで上品な印象を演出できます。

特に、乾燥した髪にはヘアオイルを多めに使用し、しっとりと潤った印象を作り出すことができます。一方、ヘアバームを多めに使用することでホールド感を与え、スポーティーでカジュアルな印象を作り出すことも♪

濡れ髪スタイリング手順

オイルつけても濡れ感が出ない時どうしたら良い?#shorts #ヘアセット#濡れ髪

濡れ髪スタイリングをする際には、いくつかのポイントに注意する必要があります。まず、適切なスタイリング剤の選択が重要です。女性の場合は髪にベタつきを与えない軽いタイプのヘアオイルやヘアバームを選ぶことが大切です。また、過度な使用は避け、適量を使うことが髪の自然な動きを保つポイントです。

ヘアバーム・ヘアオイルを使う手順・作り方

  1. 乾かし終わってから手グシで髪を整えます。
  2. それぞれ適量を手に取り混ぜ合わせ、髪の毛全体に馴染ませます。
  3. その後、指で整えながら自然乾燥させるか、ドライヤーで乾かして完成です。
  4. 最後に適度につまみながら毛流れを整えます

濡れ髪スタイリングのヘアスタイル

濡れ髪のパーマスタイリング

女性の濡れ髪作りにオススメスタイリングアイテム【バーム・ヘアオイル】

それではここで「濡れ髪スタイリング」の美容師オススメのスタイリング剤をご紹介していきます。 

■ナプラ N. ナチュラルバーム

ど定番商品ですが、やはりオススメ

天然由来の成分で作られたN.ナチュラルバームは、髪に優しいスタイリング剤です。シアバターをベースにしており、化学的な添加物や人工的な成分は一切含まれていません。

その特徴として、潤いを保ちながら自然なセット力があります。髪をしっかりとセットする一方で、軽やかな動きや自然な束感も演出できます。

また、パーマスタイルのスタイリングにも適しており、自然な束感や軽いニュアンスを出すことができます。

さらに、N.ナチュラルバームはスタイリング剤としてだけでなく、ハンドクリームとしても利用できます。

一つの商品で複数の用途に使えるため、便利で経済的です。

そして気になる香りはマンダリンオレンジとベルガモットの香りによる爽やかでリラックスした雰囲気です。

参考価格 ¥1,890 

\ 性別問わず人気!柑橘系の香りが癒されます♪ /
エヌドット
¥1,890 (2023/01/25 22:57時点 | Amazon調べ)

以下の記事で詳しく解説しています♪お時間があるときにどうぞ!

■ジェミールフラン メルティバターバーム

優しい香りが魅力のジェミールフラン メルティバターバームもオススメです。N.ナチュラルバームよりもさらに柔らかな質感を作り出すことができます。ロングヘアの方はコチラの潤いが合うかもしれません。

Amazon¥2,008
楽天市場¥1,868
Yahoo!¥1,919

参考価格 ¥1,868 楽天が一番価格が安い結果に

優しい香りが大人気♪ハンドクリームにも!

以下の記事で詳しく解説しています♪お時間があるときにどうぞ!

■ナプラ N.ポリッシュオイル

出典 Amazon

混ぜて使うヘアオイルのオススメは大人気の「ナプラ N.ポリッシュオイル 」使いやすく多くのユーザーにも高く評価されています。

香りも人気の秘密ですね!

マンダリンオレンジ&ベルガモットの爽やかな柑橘系の香り

特徴

軽やかな仕上がりを叶えるナプラ N.ポリッシュオイルは、軽いテクスチャーが特徴で髪にしっとりとした艶を与えます。髪が重くならず、自然な仕上がりに整えます。

また、天然由来の成分を中心に配合されており、髪に栄養を与えながらダメージを受けた髪を保護し、健やかな状態に整えます。

さらに、スタイリングにも使えるため、髪にボリュームや束感を与えることができ、簡単なスタイリングが可能です。

香りも柑橘系の爽やかな香りで、ヘアケアの際に心地よくリラックスできます。ナプラ N.ポリッシュオイルはエシカルな製品であり、環境に配慮した商品です。

Amazon¥3200
楽天市場¥3221
Yahoo!¥3680

参考価格 ¥3,200

爽やかな柑橘系の香りに癒やされる!

■N. ポリッシュオイル SC セージ&クローブの爽やかなウッディ調の香り。

参考価格¥ 3,180

以下の記事で詳しく解説しています♪お時間があるときにどうぞ!

■ナンバースリートラックヘアオイル

近年じわじわと人気のトラックヘアオイルも使いやすくオススメです。美容師さんに使っている人が多いのもうなずける使い心地が抜群のヘアオイル。

瓶のデザインも最高にオシャレですね♪

出典Amazon

特徴

天然由来の成分を99.19%使用したオイルは、髪にやさしく保湿効果が高いです。さまざまな種類のオイルが含まれており、髪を栄養で満たし、ツヤや手触りを良くします。

また、ヘアカラーやパーマなどでダメージを受けた髪にも効果があり、ダメージケアに役立ちます。

スポイト式の小瓶に入ったヘアオイルは使い方が簡単で、手軽にヘアケアができます。しっかりとした潤いを与えながらも、髪をべたつかせず、長時間心地よい状態を保ちます。

Amazon¥4,800~4950
楽天市場¥4,600
Yahoo!¥4,600

参考価格 ¥4,600

癒やしの香り♪高品質ヘアオイル

以下の記事で詳しく解説しています♪お時間があるときにどうぞ!

濡れ髪スタイリングのみんなの声

濡れ髪スタイリングは男性にとって魅力的な印象を与えるスタイルですが、実際にはどのような口コミがあるのでしょうか?

ここでは、女性の濡れ髪スタイリングに関する口コミを集め、その特徴や評価についてご紹介します。

1. スタイリング剤の使用に関する口コミ

濡れ髪スタイリングにおいて、スタイリング剤の使用量には注意が必要…。ヘアスタイリング剤を使いすぎると髪がベタつくことが難点との声が…。しかし、適切な量を使うことで朝のスタイリングが簡単になるという意見もあります。

2. 年齢や印象に関する口コミ

濡れ髪スタイリングは若々しい印象を与えるため、年齢が若い人に特に向いているとの意見がありました。自然なツヤ感が出て今っぽい可愛い印象を与えるという声もあります。

濡れ髪スタイリングに対する口コミは、スタイリング剤の使い方や個人の好みによって異なりますが、一般的には若々しい印象を与えると評価されています。適切な量のスタイリング剤を使用し、自然なツヤ感を演出することで、魅力的な濡れ髪スタイリングが可能です。

他にもあるみんなの声Twitter

濡れ髪に関するQ&A

Q. ヘアバームとヘアオイルを組み合わせた濡れ髪スタイリングの利点はありますか?

A.ヘアバームでホールド感を加えた後、ヘアオイルでツヤ感を与えることで、よりスタイルをキープすることができます。髪の質感やスタイルに合わせて、割合を調整しながら組み合わせることで、自分らしい印象を演出できます。

Q. れ髪スタイリングをする際に注意すべき点はありますか?

A.過度にスタイリング剤を使いすぎると、髪が重くなったり、ベタつきやすくなる可能性がありますので、つけすぎには注意が必要です。適量のヘアバームやヘアオイルを使用することをおすすめします。

Q. 濡れ髪のスタイリングをする際は、髪が濡れていた方が良いのですか?

A.濡れ髪のスタイリングをする際、パーマをかけている場合などは、髪が濡れている方が一般的にスタイリングしやすいです。濡れた状態ではスタイリング剤がより髪に浸透しやすく、ホールド力やツヤ感を引き出しやすくなります。ストレートヘアの方は乾かしてブローやアイロンをしてからの方がやりやすくきれいなツヤを出せると思います。

今回の記事のまとめ

女性向け濡れ髪スタイリングの口コミをまとめました。濡れ髪スタイリングは若々しい印象を与え、適切な量とスタイリング方法に注意すればベタつきや重さを防ぐことができます。

朝のスタイリングが簡単で忙しい人にも人気であり、年齢に関係なく取り入れられます。適度なウェットスタイリングは自然なツヤ感を引き出し、可愛らしい印象を与えると高評価です。

ぜひ皆さんも挑戦してみてください!

ヘアバーム記事一覧

コメント

タイトルとURLをコピーしました