「濡れ髪」や「ウェット・シースルーバング」のスタイリングに最適で現在大流行中のヘアバーム。
ヘアセット・スタイリングがしやすくなるのに加え、ヘアバームはつけた後の操作性の良さや、お肌にもいいので「ハンドクリーム」にもなり人気があります。
今回の記事ではヘアバームの選び方、使い方について解説します。
【この記事を書くのは】

Twitterアカウント @gaguar_tw
最初にヘアバームとは?

固形といってもオイル系の原料なので、少量でツヤ感がでてパサつきを抑えることができ、多めにつけると流行りの濡れ髪(ウェット)質感をだすことができます。
植物由来の成分が多く配合されているので、安心安全でボディー&ハンドクリームとしても使える優れものです。
使い終わった後に手に馴染ませればよく、手洗いの必要はありません。
ヘアバームメリット・デメリット

ヘアバーム嬉しい6つのメリット
ヘアバームデメリット
ヘアバームの選び方

ヘアバームと言っても沢山あるからどれを使ったらいいのかわからなくなってしまいますよね‥ここでは選ぶ基準を3つお伝えします。
香りで選ぶ

多くの商品が『柑橘系』の香りをベースにしています。
私自身が使った感覚だと、若干『油分』のような香りをさせるものもありますので、購入者の口コミを確認して購入するのが良いでしょう。
ウェット感で選ぶ

手にとった時の感触や、つけた時の髪の質感は商品によって異なります
。ウェット感の出やすい商品や、ナチュラルなテイストの質感の商品まで、コンセプトや性質によって異ります。
あえてウエット感を強調したい場合【ヘアオイルをヘアバームに少し混ぜる】のがオススメスタリング。
髪の長さで選ぶ

もちろんヘアバームをつける量(塗布量)によって異なりますが、短い方は軽めのウェット感、ミディアム、ロングの方は中間から毛先にかけてパサつきを抑えるためにヘアケア力の強いものを選ぶのが良いでしょう。基本的にどのレングス(長さ)のヘアスタイルとも相性がよくバランスの取れた優れたヘアケア剤です。
ヘアバームの平均的な価格帯とコスパ
容量にもよるのですが、¥1,500〜¥3,000まで幅はあります。
使い続ける上で価格も大事ですよね。パッと見で高く感じてしまう商品もありますが、ヘアバームのコスパの面では一度買うと毎日つけても2、3ヶ月は持ちます。
一見高く感じてしまいがちですが、とても「持ちが良いスタイリング剤」なんです。
ヘアバーム比較表・厳選7選

商品名 | 参考価格 | 容量 | 香り | ウエット感 | コスパ | 口コミ数 |
---|---|---|---|---|---|---|
ナプラ N. | ¥2,098 | 45g | 柑橘系 | ◎ | ◯ | 1722件 ⒋2 |
ミルボン ジェミールフラン | ¥2,039 | 40g | ベリー系(甘め) | ◯ | △ | 2096件 ⒋3 |
ザ・プロダクト | ¥2,138 | 42g | 柑橘系 | ◯ | △ | 3138件 ⒋3 |
BOTANIST | ¥1,651 | 32g | レモングラス | △ | △ | 100件 4 |
LebeL モイ | ¥2,098 | 37g | 柑橘系 | ◯ | △ | 810件 4.2 |
EARTHEART | ¥1,727 | 45g | シトラス | △ | ◎ | 227件 ⒋1 |
BROSH Hair Balm | ¥3,853 | 70g | ウッディ | ◎ | ◯ | 16件 3.9 |
ヘアバームオススメ人気商品
美容師である私が厳選して選んだ商品をご紹介していきます。各商品の下にさらに商品の情報を詳しくまとめた記事リンクを記載しています。
ナプラ N. ナチュラルバーム
天然由来原料のみで作られたシアバターベースのナチュラルバーム。毛髪の潤いを保ちながら自然なセット力で軽やかな動きを表現します。
パーマスタイルに自然な束感を与えたり、軽いニュアンスを出したい方へ特におすすめ。N.ナチュラルバームでは、数あるシアバターの中からワックスに最適な溶け具合として34℃で溶けるシアバターのみを使用。程よい操作性を演出。手に残ったバームはハンドクリームとしても使えます。柑橘系のマンダリンオレンジ&ベルガモットの香り
参考価格 ¥2,098

髪が傷んでるのか、このところ馬鹿みたいに髪がパサついて広がるようになったのでレビューを見て購入。他社のオイルトリートメントを使っていたときはベタつく割にすぐパサついていた髪が、これを使って長時間しっとりまとまりました。匂いも柑橘系でキツくないので仕事の日も使いやすいです。
ミルボン ジェミールフラン メルティバターバーム
夜のまとまりを朝まで維持できる洗い流さないトリートメント。シアーバターを加えた植物性バターのダブル配合で、もっとうるおいを与えてもっとまとまる髪に。女性らしい香りが大人気な商品です。
参考価格 ¥2,039

髪の量は少なめのくせのある猫っ毛で乾燥しがちで広がりやすい髪質です。
アウトバストリートメントとスタイリング剤として使っています。使用して二週間目ですがかなりしっとりして髪をまとめてくれるので梅雨の時期でも広がりにくくなりました。特に毛先はパサパサごわごわだったのが、するんっと指通りよく変身して効果を感じます。つけすぎるとべったりするので注意です。
product(ザ・プロダクト) ヘアバーム
厳選された原料で、髪、頭皮や肌に保湿効果による健康的な潤いを与えて、輝きとハリをもたらします。ヘアスタイリングはもちろん、リップ、ハンド&ネイル、ボディーも保湿ケアができるマルチバーム。気になる香りは【柑橘系の爽やかな香り】ナチュラルなタンジェリンエッセンシャルオイルを使用した、爽やかな香りです。
参考価格 ¥2,138

このワックスを使うようになってから髪の毛の状態がとてもよくなりパサパサ猫っ毛もしっとりまとまるようになりました!
他の安いワックスだと肌に触れると荒れることがあったのですが、Productのワックスだとその心配がなく、寧ろ保湿効果があってお肌がしっとりするのでとてもいいです。
匂いも付けてからずっと柑橘のいい香りがふんわりします。
BOTANIST ボタニスト ボタニカルヘアバーム
髪と肌を保湿「ボタニカルバターミルク」肌へのなじみもよくべたつきにくい植物由来の保湿成分でハンドクリーム・ボディークリームとしても使える商品です。
毛先まで集中補修しながらツヤ髪ニュアンスヘアを演出します。レモングラスとゼラニウムの香り
参考価格¥1,651

毛束感を出しやすく使いやすいです。多少の風に吹かれて帰ってきても束感は残っていたので、キープ力はそこそこあります。ツヤ感がやや強めですので使用量には注意が必要ですが、少量で適度な艶を出せるのでコスパは良いと思います。
LebeL(ルベル) モイ バーム ウォークインフォレスト ボディクリーム
ヘア・ボディ・ハンドと使えるマルチバーム。自然由来成分*100%。なめらかな質感で、潤いが持続します。
参考価格¥2,098

こちらはワックスとしてではなく、パサついた髪を落ち着かせる目的で使用しています。ワックスとしてはホールド力はほとんど無いと思った方がいいでしょう。椿油やN.ほどテカテカにならず、程よい艶感です。油の感じは、個人的に、椿油>N.>Moiiです。香りはウッディですが、N.より弱くて使いやすいです。
EARTHEART ナチュラルバーム
天然由来原料でできたバーム。シアバター(シア脂)が毛先にうるおいを与え軽やかな動きを表現します。
参考価格¥1,727

いい点は手に残ったバームをハンドクリームとして手や腕にやった後の手のひらに残らないところ。
エヌドットのバームは言っても手に残り少し不快感があったのですが、これは綺麗に溶けてなくなり不快感ゼロです。
次もこれを購入します。
BROSH(ブロッシュ) BROSH Hair Balm
最新スキンケア医学の考え方に基づいた、”LINC ORIGINAL MAKERS”とのコラボレーションヘアバーム。天然のオイルから作られた、スタイリング剤をヘアバームと呼び、スタイリング剤として髪の毛への利用はもちろん、ハンドクリームや全身のスキンケアとしても利用することが特徴です。
参考価格¥3,853

使用感はいわゆるヘアバームですね、思った通りの感じです。少しテクスチャーが柔らかめかも?その分手の体温で溶けやすいので髪にも素早く馴染みます。
香りも他に無い感じで、バームにありがちなオーガニック感というより、バーバー感が少し混ざった様な粋な香りです。決して強すぎる事なく程よい存在感のある香りですね。
ヘアバームの正しい使い方 かんたん4STEP


それでは使い方も解説していきます。使ったことがない初めての方は見ておきましょう。
STEP①手に適量をつける
一度に沢山付けるのではなく、少なめの量を数回に分けてつけるようにしましょう。
STEP②手に馴染ませる
体温でバームは溶けて柔らかくなります。手のひらで伸ばしていきます。
STEP③髪の毛の内側からつけていく
髪の毛の中に指を通して中から全体的にバームをつけていきます
STEP④手のひらに残ったものを指でアクセント
手のひらに残ったバームをまた指にとり、表面や前髪など、しっとり感を出したい部分につまみながらつけていきます。
ヘアバームで濡れ髪を作る
よりウエット感を強調したい場合にはヘアオイルとヘアバームを混ぜてスタイリングすると束感が作りやすくなります。
濡れ髪のスタイリング
※事前にブローやヘアアイロンなどでスタイリングをしておきましょう。
①ヘアバーム適量を手に取ります。
②手についたヘアバームにヘアオイル一滴程度たらしなじませます。
③髪の毛全体になじませます。

美容師さんがするような濡れ髪のスタイリングをしてみたい方は、ぜひこの手順でトライしてください!
以下の記事でさらに詳しく【濡髪のスタイリング】について解説しています♪お時間があるときにどうぞ!
ヘアバームはどんなスタイルが作れる?

シンプルなロングヘア
毛先の束感やウエット感が今っぽいですよね!
シースルーバング
一番相性の良い「シースルーバング」のスタイリング。適度な束感が維持できてオシャレ感がアップします。
パーマスタイルも
パサつきやすいパーマスタイルにもヘアバームでのスタイリングは◎
美容師がヘアバームに関するよく聞かれる質問

比較的に新しいスタイリング剤なのでお客様から質問を受けることがあります。よく聞かれる2つの質問に回答します。
ヘアバームは朝につける?夜つける?
「夜のお風呂上がりにも髪のためにヘアバームはつけたほうがいいんですか?」
これはよくお客様に聞かれる質問なんですが、夜寝る前のヘアバームをつけるのはNGです。
理由としては、朝の寝癖直しが難しくなるということと、枕などの寝具にヘアバームがついてしまい衛生的ではない点です。
ヘアバームはあくまでもスタイリング剤を使うタイミングの「朝のお出かけ前」に使うようにしましょう。
細毛・軟毛の人はヘアバームをどう使う?
細毛や軟毛の人はヘアバームをつけすぎるとペッタリしすぎてしまいます。
解決方法としては、つける量を少なめにコントロールする、合わないと感じるのであれば無理に使い続けず、メルカリなどで使いかけのものも販売できるので無駄にしないで売ってしまいましょう。
ヘアバームの使い方動画(YouTube)
ハンサムショートのセットの仕方の解説動画。
■プロダクトのワックスの使い方
1番良いヘアバームは?(オススメ商品)

それでは最後に美容師の経験からタイプ別のオススメヘアバームをご提案させていただきます。
ナチュラル・香り重視の方にオススメなヘアバーム
■ミルボン ジェミールフラン メルティバターバーム
このヘアバームをお客様につけると、始めての方は必ず『この商品はなんていうの?』
と聞かれます。理由を聞くと『香り』と言われる「フラワー系」の優しく女性らしい良い香りです。
香りだけでなくスタイリング効果も高く、お客様にもとても好評でリピートもされています♪
スタイリング重視の方におすすめなヘアバーム
■ナプラ N. ナチュラルバーム
『濡れ髪』や『ウェット感』を出すなら断然このアイテム。
スタイリング効果はイチオシです。柑橘系の爽やかな香りで、とても人気も高くすぐにサロンで売り切れしてしまう商品ですね♪
ヘアバーム使用または購入する際に考慮すべき注意点

使う上での注意点
ヘアバームは、ワックスに比べてツヤ感や保湿力が高く、自然な仕上がりが特徴のスタイリング剤です。しかし、適量を使いこなさないと、ベタついたり、髪が重たくなったりするなどのデメリットもあります。
ヘアバームを使う上での注意点は、以下のとおりです。
使用量は適量にする
ヘアバームの適量は、人差し指の第一関節の半分程度です。最初から多めにつけると、ベタついたり、髪が重たくなったりする原因になります。少量ずつ足しながら、自分の髪質やスタイリングに合わせて調整しましょう。
手のひらで温めてからつける
ヘアバームは、体温で溶けてなじみやすくなります。手のひらでよく温めてからつけると、髪に均一に塗りやすくなります。
毛先を中心につける
ヘアバームは、毛先を中心につけると、ツヤ感やまとまりが出やすくなります。前髪やトップにつけると、重たくなったり、ベタついたりしやすくなるので注意しましょう。
オイル成分が残りやすいので、シャンプーでしっかり洗い流す
ヘアバームは、オイル成分が含まれているため、シャンプーでしっかり洗い流す必要があります。シャンプー後も髪にオイル成分が残っていると、髪がべたついたり、頭皮にニキビができたりする原因になります。

また、ヘアバームは、ワックスに比べてセット力が弱いため、髪質やスタイリングしたい髪型に合わせて、ワックスやスプレーなどのスタイリング剤を併用するとよいでしょう。ヘアバームを上手に使いこなして、自然なツヤ感とまとまりのある髪型を作りましょう。
みんなのヘアバームスタイリングの反応
Twitterを見てみてもヘアバームスタイリングのみなさんの反応はとても良いですね!
ヘアバームに関するよくある質問【Q&A】

Q.使用期限はどのくらいですか?
A.メーカーや商品によっても異なりますが、目安として未開封の場合は3年、開封後は一年以内を目安にしましょう。使用期間が長すぎたりすると香りが変化してしまうものもあります。
Q.髪につけ過ぎてしまいました。スタイリングを治す方法はありますか?
A.もう一度洗い流す(シャンプー)をすることをオススメします。つけ過ぎた場合スタイリングの仕方で誤魔化すのは難しくなります。少量ずつつけていくように心がけましょう!
Q.ヘアバームが手に伸びずにボロボロしてしまいます
A.ヘアバームのかたまりを手のひらに乗せ、両手で挟み体温で溶かして手に馴染ませてスタイリングをしましょう。
Q.保存の際にきをつけることはありますか?
A.直射日光の当たる場所は避け、高温にならない場所に保管しましょう。直射日光が当たる場所や熱い場所に保管するとヘアバームが溶けてしまいます。
Q.人気ヘアバームの偽物の話しを聞きますがECサイトなどの購入は大丈夫ですか?
A.よくあるシリアル消しと言われる商品の横流し行為がありますが、商品自体はホンモノだと言われています。心配な方は、公式サイトやAmazon、楽天でも正規販売店と表示されたショップがあるので、そこから購入をするようにしましょう!
まとめ

今回の記事では
現在大人気のスタイリング剤の『ヘアバーム』の使い方やメリットデメリット人気の理由や人気商品をご紹介させていただきました。
まだお持ちではない方もぜひご購入を検討してみてくださいね。
スタイリングだげでなく、ヘアアレンジの際のポイント作りに『ヘアバーム』など使い方も様々。
コスパも高くオススメなヘアスタイリング剤です、ぜひ上手にご活用ください。
最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント