
ヘアオイルのオイル成分ってたくさん種類があるって聞きました。それぞれの特徴を知って自分にあった商品を見つけたいです…
現在ではさまざまなヘアオイルがあり購入の際にどれを選べば良いのか迷うものです。
この記事では『ヘアオイルの種類の基礎知識』とともにあなたの毛質に合ったヘアオイルを見つけやすいように記事をまとめています。
【この記事を書くのは】

Twitterアカウント @gaguar_tw
ヘアオイルの特徴・種類

※商品の値段は執筆時の価格を表記しています
アルガンオイル
数年間雨が降らなくても枯れないといわれる、奇跡の樹木。その種の中核部分から抽出した希少なオイル。
人間の皮脂成分と似ていて、肌への浸透カが高いのが特徴。傷んだ髪のダメージ回復に効果的。
特徴
豊富な栄養素を含む
アルガンオイルには、ビタミンE、不飽和脂肪酸、オレイン酸、リノール酸、ステロール、ポリフェノールなどが含まれ、肌や髪の健康に役立ちます。
抗酸化作用がある
アルガンオイルには、抗酸化物質が豊富に含まれており、紫外線や環境汚染から肌や髪を守り、老化を遅らせる効果があります。
保湿力が高い
アルガンオイルは、肌や髪に必要な水分を保持し、乾燥を防止する効果があります。
軽いテクスチャー
アルガンオイルは軽くてサラッとしたテクスチャーで、肌や髪にすばやく浸透し、べたつきを感じさせません。
長期保存が可能
アルガンオイルは、酸化が進みにくいため、長期保存が可能であり、購入してからもしばらくの間使い続けることができます。
効果
肌の保湿
アルガンオイルは、肌に必要な水分を保持し、乾燥を防止する効果があります。
髪のダメージ修復
アルガンオイルに含まれる栄養素は、髪の毛を補修し、ダメージを修復する効果があります。
皮膚トラブルの改善
アルガンオイルには、抗炎症作用があるため、かゆみ、湿疹、ニキビなどの皮膚トラブルの改善に役立つとされています。
モロッカンオイル トリートメント 100ml
口コミレビューもダントツの人気商品。しっとりしていてサロンでも大人気の商品です。甘い香りが特徴でヘアオイルはしっとりするだけでなく紫外線から髪を守る効果もあります。
¥4,730
モロッカンオイルは別の記事でも詳しく解説しています!
椿(つばき)オイル
ヤブツバキという植物の種子から抽出。ドライヤーの熱やカラー剤などの薬剤による髪のダメージを防ぐといわれています。
髪になじみやすくつやを出す効果は抜群。★紫外線予防にもおすすめ。
特徴
保湿力が高い
椿オイルは、肌に浸透しやすく、皮膚の保湿効果が高いとされています。
抗酸化作用がある
椿オイルに含まれるカテキンやビタミンEなどの成分には、抗酸化作用があり、紫外線や環境ストレスから肌を守る効果があります。
軽いテクスチャー
椿オイルは、軽くてサラッとしたテクスチャーで、肌に浸透しやすく、ベタつきを感じさせません。
非精製オイル
椿オイルは、非精製のものが多く、化学的な処理をしていないため、天然の成分がそのまま含まれています。
長期保存が可能
椿オイルは、酸化が進みにくいため、長期保存が可能であり、購入してからもしばらくの間使い続けることができます。
効果
保湿効果
椿オイルは、肌に浸透しやすく、皮膚の保湿効果が高いため、乾燥肌や敏感肌の改善に効果的です。
抗酸化作用
椿オイルに含まれる成分には、抗酸化作用があるため、紫外線や環境ストレスから肌を守る効果があり、シミやシワの予防に役立ちます。
アンチエイジング効果
椿オイルに含まれる成分には、コラーゲンの生成を促進する作用があるため、肌のハリや弾力を保ち、若々しい肌を保つ効果があります。
本島椿 純椿油プッシュタイプ
¥982
椿油は古くから日本に伝わるヘアケア剤。長い間伝わるのは商品の良さの証拠。
椿油の優しい香りに包まれてみては?
ホホバオイル
皮脂バランス調整作用、保湿作用、殺菌作用、抗炎症作用などに優れたオイル。抜け毛、ふけ、かゆみなどの頭皮の症状に効果的。
ヘッドマッサージに使えば、毛穴の汚れを除いてくれます。※商品によりますのでご確認を。
特徴
肌に浸透しやすい
ホホバオイルは、肌に浸透しやすく、皮膚の保湿力を高めます。
耐久性が高い
酸化しにくく、長期間保存しても劣化しないため、化粧品やスキンケア製品に多く使用されます。
香りがない
香りがなく、無香料の製品に使用されることが多いです。
軽いテクスチャー
軽くてサラッとしたテクスチャーで、肌にベタつきを感じさせません。
非精製オイル
ホホバオイルは、非精製のものが多く、天然の成分がそのまま含まれています。
効果
保湿効果
肌に浸透しやすく、皮膚の保湿力を高めるため、乾燥肌や敏感肌の改善に効果的です。
毛穴の詰まりを防ぐ効果
ホホバオイルは、肌の表面に薄い膜を作り、汚れや古い角質を取り除く効果があります。そのため、毛穴の詰まりを防ぎ、ニキビの予防にも役立ちます。
炎症を抑制する効果
含まれる成分には、炎症を抑制する効果があり、肌荒れやかゆみを防ぐ効果があります。また、抗菌作用もあるため、傷口の消毒にも使用されます。
無印良品 ホホバオイル 200ml
女性に大人気の無印良品からの商品。ホホバの種子から搾ったオイルを化粧用に精製。使いやすいポンプタイプ。
無香料・無着色・アレルギーテスト済み商品。無印商品なので商品の性能は間違いなし。
¥2,490
以下の記事で詳しく解説しています♪お時間があるときにどうぞ!
オリーブオイル
ビタミンEが豊富で保湿力が高いため、乾燥によるパサつき防止に活躍。ただ、食用オイルを髪に使うのはNG。
必ず髪専用の美容オイルを使い、消費期限の確認を忘れずに。
特徴
飽和脂肪酸が少ない
オリーブオイルは、飽和脂肪酸が少なく、不飽和脂肪酸が豊富に含まれているため、健康に良い油として知られています。
風味豊か
フルーティーで豊かな風味があり、様々な料理に使われます。
耐熱性が高い
耐熱性が高く、高温での調理にも適しています。
賞味期限が長い
酸化しにくく、長期間保存しても品質が落ちにくいため、長期間使用することができます。
ポリフェノールが豊富
オリーブオイルには、抗酸化作用があるポリフェノールが豊富に含まれており、健康に良い効果が期待できます。
効果
心臓疾患の予防
含まれる不飽和脂肪酸が、コレステロール値を下げる効果があるため、心臓疾患の予防に役立ちます。
発症リスクの低下
含まれるポリフェノールには、抗酸化作用や抗炎症作用があり、がんやアルツハイマー病などの発症リスクを低下させる効果が期待できます。
皮膚の保湿効果
ビタミンEや不飽和脂肪酸が、皮膚の保湿効果を高めるため、乾燥肌や敏感肌の改善に効果的です。また、オリーブオイルを直接肌に塗ることで、肌の保湿力を高めることができます。
ハーバルリーフ オーガニック ヘアオイル
¥2,639
パサつきや乾燥にお悩みの方はコチラの記事も参考にしてみてください★
グレープシードオイル
ぶどうの種から抽出したオイル。香りがほぼなく、さらっとしていて低刺激。頭皮にうるおいを与える効果がある。
特徴
軽いテクスチャー
非常に軽いテクスチャーで、肌にすばやく吸収されます。
風味がない
グレープシードオイルには、ほとんど風味がありません。
色が薄い
グレープシードオイルは、ほとんど色がなく、クリアな液体です。
高温に耐える
高温に耐えるため、調理にも適しています。
保湿効果がある
保湿効果があり、乾燥肌や敏感肌の方にも適しています。
効果
抗酸化作用
抗酸化作用があり、体内の活性酸素を減少させることができます。
肌の保護
肌の保護に役立ちます。UVB光から肌を保護し、肌の再生を促進する効果があります。
体重管理
体重管理にも役立ちます。健康的な食生活と運動を補完することで、脂肪燃焼を促進し、体重を減らす効果が期待できます。
【 YASUKE 】 グレープシードオイル
クレープシードオイルには、良質な脂肪分や各種ビタミン類などさまざまな種類の成分が含まれており、特にポリフェノールの一種のプロアントシアニジンが豊富に含まれており、キメの整ったうるおいのある肌・髪へ導きます。
¥1,540
モリンガオイル
スーパーフードとして知られる「モリンガ」の種子から抽出。モリンガオイルの特徴は、豊富に含まれるベヘン酸は髪に『ハリ・コシ』を与えます。
肌に負担なくさらりとなじみ、高い保湿効果を発揮する。
特徴
軽いテクスチャー
非常に軽いテクスチャーで、肌にすばやく吸収されます。
ナッツのような香り
ナッツのような香りがあります。
色が淡い
淡い黄色の液体で、ほとんど色がありません。
栄養価が高い
ビタミンやミネラルなどの栄養素が豊富に含まれています。
保湿効果がある
モリンガオイルは、保湿効果があり、乾燥肌や敏感肌の方にも適しています。
効果
抗炎症作用
抗炎症作用があり、肌の赤みや腫れを抑えることができます。
抗酸化作用
強力な抗酸化作用があり、体内の活性酸素を減少させることができます。
皮膚再生効果
皮膚再生効果があり、肌の細胞の再生を促進し、肌を健康的に保ちます。また、ニキビやシミなどの肌トラブルを改善する効果も期待できます。
【オーガニックミー】モリンガオイル
30ml ¥3,924
オーガニックミー モリンガオイルは、お肌にすっとなじみ、ベタつかず、爽やかに緑香る無添加・無精製の100%オーガニックオイルです。
ヘアオイルの種類まとめ

今回紹介した6種類『アルガン・椿・オリーブ・ホホバ・グレープシード・モリンガ』それぞれ特徴がありましたね。
ヘアオイルは髪をドライヤー熱・摩擦・紫外線から守ってくれます。
髪の量が多くパサつきが気になる人は椿オイルやモロッカンオイルがオススメで、髪が少ない人はホホバオイルなどがおすすめです。
つけるときは、適量を手のひらにとり十分に広げてから。パサつきや傷みが気になる毛先にもみ込み、手のひらに残ったら全体にまんべんなく塗布してくださいね♪
現在のヘアオイルはこれらのオイルをミックスさせたものが多くなりましたが、こだわり抜きたい方は植物性のオイル。
髪をケアを中心に考えたい方のオススメは現在の主流の『アルガンオイル』がオススメです。
ぜひこの機会にいつものヘアオイルから見直しをかけてみてください。
Amazon>>ヘアオイル
最後までお読みいただきありがとうございました。
最新ヘアオイル記事一覧

【サロンで大人気のヘアオイル】
- ケラスターゼDPフルイドオレオリラックス
- ケラスターゼHUユイルスブリムティーインペリアル
- ケラスターゼユイルクロノロジスト
- モロッカンオイル
- オージュアクエンチセラム
- トラックヘアオイルNO.3
- ファイバープレックスボンドオイル
- MILBONエルジューダMO・FO
- 【ReFa】リファロックオイル
- ルベルイオエッセンススリーク
- ロレッタプレミアムベースケアオイル
- ロレッタ ベースケアオイル
- プロミルオイル
【ECサイトで大人気】
- シンピュルテトゥーグッド マルチベネフィットオイル
- ナプラ N.ポリッシュオイル
- NiNE(ナイン) マルチスタイリングオイル
- Q+ (クオリタス) ヘアオイル
- LUFTルフトヘアオイル
- 【Sign】サインシステミックヘアオイル
- エマコッカーナヘアオイル
- オルナオーガニック
- オーガニックワークスヘアオイル
- エヌオーガニックマイルド&リファイニングヘアオイル
- アメリオレイトヘアケアオイル
- エイトザタラソモイストヘアオイル
- ミルエ オーガニックヘアオイル
- mythm(ミズム) マルチユースヘアオイル
- 無印良品ホホバオイル
- 無印良品ヘアセラム
【性別問わずオススメ】
コメント