【メンズ】濡れ髪スタイリング!ヘアバーム&ヘアオイルでの作り方【センターパート・マッシュスタイル】

ヘアケア
なやむくん
なやむくん

濡れ髪スタイリングをよく見かけるのですが、どのようにスタイリングすればいいんですか?スタイリング剤は何をつけるのがいいですか?

近年、男性の間でも「濡れ髪」スタイリングが注目されています。

濡れたようなツヤと質感が特徴で、洗練された印象を与えるため、ビジネスシーンやカジュアルな場面で人気があります。

しかし、スタイリング剤の使い方や選び方によっては、髪がベタついたり、重くなったりすることもあるため、注意が必要です。
そこで今回の記事では最新のスタイリング剤で手直しもカンタンな「ヘアオイル」・「ヘアバーム」を使った濡れ髪スタイリングを解説していきます。

この記事を書くのは】

Twitterアカウント @gaguar_tw

スポンサーリンク
  1. 濡れ髪のスタイリングとは?過去と現在
  2. ウェットスタイリングの効果・印象
  3. 今のメンズ「濡れ髪」はヘアバームとヘアオイルを使う?
    1. ヘアバームを使ったウェットスタイリング
    2. ヘアオイルを使ったウェットスタイリング
  4. 最強スタイリングは組み合わせる事
  5. 濡れ髪セット(スタイリング)やり方・作り方
  6. 濡れ髪スタイリングのヘアスタイル
  7. 濡れ髪のパーマスタイリング
  8. 濡れ髪作りにオススメスタイリングアイテム【バーム・ヘアオイル】
    1. アリミノ メン ハードバーム 
    2. ナプラ N. ナチュラルバーム
    3. ■リップスヘアオイル【カラーによって香りが変わります】
    4. ■ナプラ N.ポリッシュオイル
  9. 濡れ髪はワックス・グリース・ジェルでも作れるの?
    1. 【ワックス系】ジオ パワーオイル クリエイティブホールド
    2. 【グリース】エヌドット N.オム アクアグリース
    3. 【ジェル】ナプラ エヌドット N.オム ジェルバーム
  10. 濡れ髪スタイリングのみんなの声
    1. 他にもあるみんなの声Twitter
  11. 濡れ髪に関するQ&A
    1. Q. ウェットスタイリング用のヘアオイルとヘアバームの違いは何ですか?
    2. Q. ヘアバームを使用する際に気を付けることはありますか?
    3. Q. ウェットスタイリングをする際、ヘアオイルとヘアバームのどちらを使用する方がよいですか?
  12. 今回の記事のまとめ
  13. 男性ににオススメの記事一覧

濡れ髪のスタイリングとは?過去と現在

過去のメンズの濡れ髪スタイリングは、髪を洗ってからタオルドライした後、水分が残った髪の毛にスタイリング剤をつけて、髪を濡らしたようなツヤと濡れたような質感を出すヘアスタイルでした。

しかし現代の濡れ髪スタイリングは、現在主流であるヘアバーム・ヘアオイルを混ぜて使ったスタイリングとなります。

今までのスタイリング剤との違いはスタイリング力がほとんどなく、自然で自分で手直しができる事。

濡れ髪スタイリングは、クールでモダンな印象を与えることができ、特に夏の季節に人気があります。

しかし、過度にスタイリング剤を使いすぎると、髪が重くなったり、ベタつきやすくなる可能性があるので、つけ過ぎには注意が必要です。

ウェットスタイリングの効果・印象

ヘアオイルやヘアバームを使用することで、髪にウエット感やツヤを与え、スタイリングをキープすることができます。

また、ウェットスタイリング用で使用するヘアオイルやヘアバームには、髪を保護する成分が含まれているため、髪をいたわってくれて傷めることもありません。

ただし、適量を守って使用することが大切で、過剰に使用すると髪が重くなってしまうことがあるため気をつけましょう!

今のメンズ「濡れ髪」はヘアバームとヘアオイルを使う?

エヌドットのオイルで作る「濡れツヤセンターパート」|N.

ヘアバームを使ったウェットスタイリング

ヘアバームを使っても濡れ髪スタイリングを作ることができますが、ジェルやワックス、ポマードに比べると、あまり濡れたような質感は出せない場合があります。

ヘアバームは、髪の毛に自然なツヤと潤いを与え、まとめやすくする効果があります。濡れ髪スタイリングにおいても、適量のヘアバームを使うことで、ツヤ感と艶を出すことができます。

ヘアオイルを使ったウェットスタイリング

ヘアオイルを使っても濡れ髪スタイリングを作ることができます。

ヘアオイルは、髪の毛にツヤと潤いを与え、扱いやすくする効果があります。濡れ髪スタイリングにおいても、適量のヘアオイルを使うことで、濡れたようなツヤと質感を出すことができます。

最強スタイリングは組み合わせる事

ヘアオイルやヘアバームでのウェットスタイリングは、様々な印象を与えることができます。

まず、ヘアバームとヘアオイルを使用したウェットスタイリングは、髪にツヤと滑らかさを与え、艶やかで上品な印象を与えます。

特に、髪が乾燥している場合には、ヘアオイル多めに使用することでしっとりと潤った印象を与えることができます。

一方、ヘアバームを多めに使用したウェットスタイリングは、髪にホールド感を与え、スタイルをキープすることができます。スポーティーでカジュアルな印象を与えることができます。

また、ヘアバームは髪の中にもなじむため、髪を引き締め、整った印象を与えることができます。

ヘアオイルとヘアバームを組み合わせたウェットスタイリングの方が良いワケは、ヘアオイルでツヤ感を与えた後、ヘアバームでホールド感を加えることで、よりスタイルをキープすることができるから

髪の質感やスタイルに合わせて、ヘアオイルとヘアバームを割合を調整しながら組み合わせることで、自分らしい印象を演出することができます。

濡れ髪セット(スタイリング)やり方・作り方

【徹底解説】簡単!大人の濡れ髪センターパート

ヘアバーム・ヘアオイルを使う手順・作り方

  1. 乾かし終わってから手グシで髪を整えます。
  2. それぞれ適量を手に取り混ぜ合わせ、髪の毛全体に馴染ませます。
  3. その後、指で整えながら自然乾燥させるか、ドライヤーで乾かして完成です。
  4. 最後に適度につまみながら毛流れを整えます

濡れ髪スタイリングのヘアスタイル

人気のある濡れ髪スタイリングのインスタ写真を集めてみました。

顔にかかる毛束感がポイント

濡れ髪のパーマスタイリング

これは凄く弱めの濡れ感パーマスタイリング

センターパート+スパイラルも濡れ感スタイリングでバッチリ!

濡れ髪作りにオススメスタイリングアイテム【バーム・ヘアオイル】

アリミノ メン ハードバーム 

最初に紹介するのはメンズヘアバームの大定番の『アリミノメンハードバーム』天然由来成分97%配合。香りはシトラスの爽やか系。

重くならずにナチュラルなツヤを表現してくれ、人肌で溶けやすく、伸びが良いので髪にもなじみやすい。ショートからミディアムを中心に自然なツヤ感と軽さを出しながら、動きのあるスタイルをキープします。

コチラの商品は頭髪用です。セット力もありますがハンドクリームとしては使えない仕様になっています。

コチラの商品が一番のおすすめ商品

参考価格 Amazon1,980 楽天¥1,980 Yahoo!2,430

口コミ高評価がうなずけるスタイリング力がプラスされたヘアバーム♪

\ これ一個で3ヵ月♪売り切れもあるのでお早めに 
アリミノ(ARIMINO)
¥1,980 (2023/01/25 22:51時点 | Amazon調べ)
購入者の声
購入者の声

成分もほぼ問題なく、60gで2000円程度という価格を考えると私の知る限りでは最強の品と思います。だいたい3ヶ月くらいは使えます。匂いはシトラス系の若干強めの香りですが、市販のワックスと同じレベルと思います。個人的には自然で好きな匂いです。

ナプラ N. ナチュラルバーム

天然由来原料のみで作られたシアバターベースのナチュラルバーム。毛髪の潤いを保ちながら自然なセット力で軽やかな動きを表現します。

美容室では男性女性問わず人気の商品です。柑橘系の爽やかな香りが特徴です。

参考価格 ¥1,890 

\ 性別問わず人気!柑橘系の香りが癒されます♪ /
エヌドット
¥1,890 (2023/01/25 22:57時点 | Amazon調べ)

以下の記事でさらに詳しく【男性に人気のヘアバーム】を解説しています♪お時間があるときにどうぞ!

■リップスヘアオイル【カラーによって香りが変わります】

リップスヘアオイルは、透明でさらっとしたテクスチャーのオイルです。一般的な髪のオイルと比べると、軽いのが特徴です。ボトルもスタイリッシュで、おしゃれなデザインです。

Amazon¥2,420
楽天市場¥2,950
Yahoo!¥2,740

参考価格 ¥2,420

メンズに大人気のヘアオイル♪

■ナプラ N.ポリッシュオイル

マンダリンオレンジ&ベルガモットの爽やかな柑橘系の香り

Amazon¥3200
楽天市場¥3221
Yahoo!¥3680

参考価格 ¥3,200

爽やかな柑橘系の香りに癒やされる!

■N. ポリッシュオイル SC セージ&クローブの爽やかなウッディ調の香り。

参考価格¥ 3,180

濡れ髪はワックス・グリース・ジェルでも作れるの?

ワックスで作るにはウェット力のあるものを使うのが正解。数は少ないのですが、ワックスの利点であるスタイリング力や、手直しできる点が良いですよね♪

【ワックス系】ジオ パワーオイル クリエイティブホールド

ルベルから販売されていて美容室でもロングランヒットを続ける大人気商品です。

スタイリングの感覚はウエット感が出るけどスタイリングのし直しもカンタンな万能スタイリング剤です。

フォーマルな格好のときのビシッとしたスタイリングだけでなく、今はやりのメンズツイストパーマのウエット感を出すのにも重宝します♪

高いホールド力を備えたオイル成分*。伸びがいいので仕上がりは軽く、コクのある艶が大人の男を演出する。

* イソノナン酸イソノニル、ビスジグリセリルポリアシルアジペート-2 100g/¥1,980

公式より引用

使い方はワックスの感覚でつけていきます。質感や硬さはちょうどワックスとジェルの中感をイメージすれば想像しやすいはず。

参考価格 Amazon-22%OFF ¥1,545 星5つ中の4.4

◎爽やかなジンジャーホワイトティーの香り

\一本で毎日使って約2~3か月の持ちコスパ良し!/

以下の記事で詳しく解説しています♪お時間があるときにどうぞ!

【グリース】エヌドット N.オム アクアグリース

ワックスではなくグリース商品。エヌドット N.オム アクアグリースは、軽いテクスチャーで髪にベタつきにくく、自然な仕上がりを実現できるスタイリング剤です。

また、細かい髪や柔らかい髪質の方にもオススメであり、ウェット感を演出しながらナチュラルなスタイルやラフなスタイルにも使いやすいスタイリング剤です。

Amazon¥1,869
楽天市場¥2,180
Yahoo!¥2,220

参考価格 ¥1,869 1番お得なのはAmazon

新感覚ウォーターベーススタイリング♫

【ジェル】ナプラ エヌドット N.オム ジェルバーム

ジェルをベースにワックス成分を加えた、新形態の柔らかジェル。ハードなセット力で、パリッと固めず自然な質感のまま束感やツヤを長時間キープします。

操作性の高さに加え、洗い落ちしやすいスタイリング剤です。

Amazon¥1,770
楽天市場¥2,624
Yahoo!¥1980

参考価格 ¥1,770 1番お得なのはAmazon

流行のウェットスタイリングが簡単に♫

濡れ髪スタイリングのみんなの声

男性の濡れ髪スタイリングに関する口コミを集めてみました。

  • 「濡れ髪スタイリングは、カッコいい印象があって好きだけど、ヘアスタイリング剤を使いすぎると、髪がベタついてしまうのが難点」という声があります。
  • 「朝のスタイリングが簡単で助かる」という声があります。
  • 「若々しい印象を与えるため、年齢が若い人には向いている」という意見もあります。
  • 「自然なツヤ感が出て、カッコいい印象を与える」という意見もあります。

以上のように、男性の濡れ髪スタイリングに対する口コミは、スタイリング剤の使い方や個人の好みによって異なりますが、一般的にはクールでモダンな印象を与えると評価されています。

他にもあるみんなの声Twitter

濡れ髪に関するQ&A

Q. ウェットスタイリング用のヘアオイルとヘアバームの違いは何ですか?

A.ヘアオイルは、髪につややうるおいを与え、髪の毛を滑らかにして、くせ毛を抑えるのに役立ちます。一方、ヘアバームは、髪の毛にホールド感を与え、スタイルをキープするために使用されます。ヘアオイルは主に髪の表面に使用され、ヘアバームは髪の中に使用されることが多いです。

Q. ヘアバームを使用する際に気を付けることはありますか?

A.ヘアバームは適量を使用しないと髪が重くなり、スタイルが崩れる原因になります。髪の長さや量に合わせて適量を使用し、手にとってから髪になじませるようにします。また、ヘアバームを使用する場合は、髪が完全に乾いてから使用するようにしてください。

Q. ウェットスタイリングをする際、ヘアオイルとヘアバームのどちらを使用する方がよいですか?

A.ウェットスタイリングにおいて、ヘアオイルとヘアバームのどちらを使用するかは、髪質やスタイルによって異なります。髪が細く、まとまりにくい場合はヘアバームを使用し、髪が厚く、多い場合はヘアオイルを使用することがおすすめです。ただし、髪質やスタイルに合わせて使い分けたり、今回の記事で紹介したように組み合わせることが大切です。

今回の記事のまとめ

男性の濡れ髪スタイリングについての口コミをまとめました。クールでモダンな印象を与える濡れ髪スタイリングは、適量やスタイリング方法に注意すれば、ベタつきや重さを防ぐことができます。忙しい人には朝のスタイリングが簡単で人気があり、年齢を問わず取り入れられます。適度なウェットスタイリングは自然なツヤ感が出て、カッコいい印象を与えると評価されています。ぜひ皆さんもチャレンジしてみてくださいね!

男性ににオススメの記事一覧

ヘアケア

メンズに人気のシャンプー剤

スタイロング剤

スタイルキープはこれで決まり

オススメのスタイリングアイテム(アイロン)

スキンケア

コメント

タイトルとURLをコピーしました