
前にパーマをかけたときすぐに取れてしまいました…どうすれば長持ちできるの?洗い方や乾かし方まで教えてください。
誰もが一度は
『パーマをかけて翌朝にはほとんどなくなっていた…』
『カール感が弱くなっていた…』
『髪の毛がパサパサになってしまった…』
『美容師さんの仕上げのように上手くスタイリングできない‥』
なんて経験があるか思います。
時間とお金をかけてせっかくかけたパーマスタイル、すぐに取れたり傷んでしまうと悲しくなってしまいますよね…💧
美容師をしていると「パーマ後の手入れはどうするのが正解なの?」という疑問をよくいただきます。
パーマをかけても美容師さんから「スタイリングの方法」は教わっても「かけた後の手入れ」の説明は少ないと思います。
今回の記事では自分自身もパーマをかけてきた体験や仕事での経験をもとには「パーマ後の簡単ケア」と題して皆さんに解説していきます。
【この記事を書くのは】

Twitterアカウント @gaguar_tw
- パーマをかけた当日はシャンプーを控えたほうがいいの?
- パーマをかけたらシャンプーは今のままでいいの?
- パーマヘアのシャンプーの洗い方はどうする?
- トリートメントの付け方
- パーマ後のヘアケアにオススメなシャンプー・トリートメント
- パーマ感をしっかり出すコツ「濡れた髪はしっかりとタオルドライ」
- パーマ後の「乾かし方は自然乾燥、もしくは弱風でドライヤーを
- パーマ後のヘアケア【アウトバス】
- ブラッシングは手ぐしに変えよう!ブラシはNG
- パーマヘアのスタイリング剤かこれがおススメ
- オススメするパーマ用のスタイリング剤は
- パーマヘアに関するよくある質問
- みんなも悩んでいるパーマ後のネガティブ&ポジティブな声
- パーマヘアのケアおさらい
パーマをかけた当日はシャンプーを控えたほうがいいの?

結論から言うと、パーマをかけた当日はシャンプーは避けたほうが○
かけたての髪は状態が不安定で、パーマ剤やカールの形状が髪に定着しきれていません。
さらにシャンプー剤に含まれる成分がパーマの成分と相性が悪いうえに、パーマ直後は髪の毛が摩擦で痛みやすい状態です。
美容室でパーマをかけた当日はなるべくシャンプーを控え、次の日にシャンプーをするようにしましょう。

どうしても汗などをかいてしまった場合は「お湯だけで流す」でとどめておくのがオススメです。
Amazon≫≫パーマヘアスタイリング剤
パーマをかけたらシャンプーは今のままでいいの?

パーマをかけたらパーマヘアに適したシャンプー、トリートメントを使うことをオススメします。
現在、シャンプー剤は種類が豊富になっています。
もちろんパーマヘア用のシャンプー剤(ダメージケア用)などもあるので、そちらを使うのがいいでしょう。
商品によってはカールの弾力感が増す効果や、カール感の持続効果もあります。
トリートメントはダメージの補修力のあるものの使用がベスト。ポイントはしっとりさせ過ぎないこと。

パーマヘアのシャンプー・トリートメントは重すぎない質感のものを選ぶと『フンワリ』したパーマヘアを出しやすくなりますよ。
パーマヘアのシャンプーの洗い方はどうする?
パーマをかけると想像以上に髪はダメージをうけています。これは現在のパーマ技術、薬剤では避けれません。
なるべく当日以降で、シャンプーをする際は髪への摩擦は最小限に、なるべく優しく洗ってあげましょう。
基本的には髪に良いシャンプー剤を使い、優しく泡立てて髪と髪が摩擦を起こさぬように洗い上げます。
トリートメントの付け方
いつものような付け方でかまいませんが、時間を置いたり、蒸しタオルを巻いたり少しでもトリートメント成分が傷んだ髪を修復できるように工夫をしてあげましょう。
流しはしっかりおこないます。流し残しがあると重くなりパーマのカール感がだれてしまう原因に。
しっかり流してもトリートメント成分は残ります。ベタつきなど残らないようにしっかり流していきましょう。

それではパーマ後にオススメなシャンプートリートメントを見てみましょう!
パーマ後のヘアケアにオススメなシャンプー・トリートメント
オージュア QU クエンチ シャンプー(250ml)
パーマ後の乾燥しがちな髪の毛の潤いを取り戻したい方向け
参考価格 Amazon¥4,000

サロン専用販売品でなかなか手に入りにくいため少し値段ははりますがリピート購入しています!広がりやすい髪もまとまりやすく髪の痛みも保護してくれます◎
ケラスターゼ RE バンド フォルス N 250ml (シャンプー) & RE ソワンド フォルス N 200g (ヘアトリートメント)
美容室でも大人気なケラスターゼレジスタンスシリーズはカラー・パーマヘア、そして細く、弱くなった髪をしっかり補修します。
パーマ後の傷んでしまった髪の毛を回復させる効果の高い商品です。
参考価格 Amazonシャンプー&トリートメントセット価格 ¥7,480

ケラスターゼのこのシリーズは、私の髪質にぴったり。パーマとカラーリングを継続してきた髪の毛は痛み気味でしたが、このシリーズが改善してくれてます。更にセットでこの価格はお買い得♫
Amazon≫≫パーマヘアスタイリング剤
パーマ感をしっかり出すコツ「濡れた髪はしっかりとタオルドライ」

濡れた髪は水分を含み髪が重たくなります。その際、ロングヘアの方はパーマのカール感がだれているはずです。
逆にショートの方は濡れている方がしっかりカール感がでているかもしれませんね。
どっちらにせよ水分はタオルで優しくしっかり取り除きます。
タオルで髪を包み優しくたたくイメージ。
水分が残った状態で乾かしていくとカール感が伸びやすくなってしまいます。

しっかり水分をとってから乾かすことによって理想的なカール感でスタイリングできるでしょう。
パーマ後の「乾かし方は自然乾燥、もしくは弱風でドライヤーを

暖かい時期なら根本だけ乾かして、後は自然乾燥でもOK!寒い時期は風邪をひくので、弱風の温風ドライヤーで乾かしていきましょう。
強風だと風邪の力でカール感が伸びてしまいます。
ドライヤーで髪を乾かすときはパーマのカールを意識してなるべくカールを伸ばさないように乾かします。ロングの方は手の上で包み込むように髪のカールを持ち上げるように乾かすのが◯
ショートヘアのかたも指先でカールを伸ばさないように乾かしましょう!
最新のドライヤーをお探しの方はチェック↓
パーマを綺麗に乾かす方法【ユニバーサルヘアドライヤーディフューザー】
パーマヘアを『上手くスタイリングできない‥』という方にオススメなスタイリングを助けるアイテム。
ドライヤーに取り付ける商品でヘアドライヤーディフューザーというものがあります。
ドライヤーの風量や温度はそのままでも、風を柔らかくする効果を出す「すぐれもの」です。これは美容室でも使用するパーマヘア用のスタイリングアイテムです。
参考価格 Amazon¥2,500
Amazon≫ユニバーサルヘアドライヤーディフューザー

美容室で仕上げてもらったのと、家での仕上がりが全然違うので
美容師さんに相談したらこの商品を教えてもらいました。
それから家でのセットが格段に変わりました!
ほとんどのドライヤーに付けられるので旅行でもホテルのドライヤーに付けてます。
Amazon≫≫パーマヘアスタイリング剤
パーマ後のヘアケア【アウトバス】

■洗い流さないトリートメントで修復ケア
パーマ後は洗い流さないトリートメントは必須。最近はオイルタイプ・クリームタイプ・ジェルタイプなど様々な種類があります。
自分の好みに合わせたトリートメントを選んでみてください。美容師の目線でオススメなヘアケア剤は
ケラスターゼ REシモン テルミック
シモンテルミックはカラー・パーマヘア、そして細く、弱くなった髪をしっかり補修。
ドライヤーなどの熱の力を利用して髪を補修し、しなやかな質感へ導く洗い流さないクリームタイプヘアトリートメントです。
参考価格 Amazon ¥4,050

美容院で髪の痛み(パーマ)が気になるんですと美容師さんに相談すると、この商品をお勧めしていただきました。匂いは柑橘系(グレープフルーツ)?っぽい感じで個人的には好きな匂いで、髪の痛みもかなり改善され、今では毎日使用してます。
ブラッシングは手ぐしに変えよう!ブラシはNG
パーマ毛はブラッシングなどの刺激でとれて(伸びて)しまいます。
できるだけパーマを長持ちさせたいなら髪への刺激を減らすのがポイントです。
どうしてもブラッシングは髪を引っ張ってしまいます、せっかくかけたパーマが伸びてしまうので手ぐしですませるべきでしょう。
パーマヘアのスタイリング剤かこれがおススメ
パーマをかけたらスタイリング剤はパーマヘアに合うモノを選ぶようにしましょう。
お好みでヘアオイル・固形のオイルを使うのも○セット力がありませんがしっとり感やトリートメント力を重視するならオススメなスタイリング方法です。
オススメするパーマ用のスタイリング剤は
バーム系スタイリング剤
オススメ商品はナプラ N. ナチュラルバーム。そもそもの人気がすごいですね!使いやすいし、香りもとてもいい感じです。セット力のないナチュラルスタイリングにオススメ!スタイリング剤を『つけてる感』はしっかり出てくれます。
参考価格 ¥ 2,059
Amazon≫ナプラ N. ナチュラルバーム 45g
ムース系スタイリング剤
定番のパーマのスタイリング剤であるムース系ならトリエ パウダリー フォーム 5がオススメです。きれいなリッジ感を出したい方にはムース系のスタイリング剤がおススメです。
コチラのムースはロングミディアムのゆるふわ系のスタイリングを好む方に!
参考価格 ¥1,291
Amazon≫トリエ パウダリー フォーム5 200g
ミルク系
ミルク系ならルベル ルベル LEBEL トリエ エマルジョン 6 120mlこれは肩上のヘアスタイルでしっかりスタイリング感を出したい方にオススメです!ミルク系のスタイリング剤は半乾きの髪にもつけやすくて〇
参考価格 ¥2,382
Amazon≫トリエ エマルジョン 6
この3つがおすすめですね。ルベルさんのトリエシリーズはとても使いやすいしナプラナチュラルバームは美容室でもとても売れる商品です!
Amazon≫≫パーマヘアスタイリング剤
パーマヘアに関するよくある質問
Q.パーマの持ちはどのくらいになりますか?
A.通常は2~3ヶ月くらいとお伝えしていますが、ご本人の髪の毛のダメージレベルや施術履歴(今まで美容室で何をしたか)によって変わってきます。
そしてどんなパーマを選択するか、どのメニューのパーマを選択するのかによってパーマの持ちは大きく変化します。まずは担当の美容師さんに相談してみましょう。
Q.ブリーチをしてますがパーマをかけれますか?
A.ブリーチ毛には基本的にパーマやストレート系メニューを施術するのが難しいのが現状です。どうしてもパーマをかけたい場合は先にパーマをかけてからブリーチしましょう。
Q.縮毛矯正をしてますがパーマをかけれますか?
A.縮毛をしている髪の毛には基本的にパーマ系メニューを施術するのが難しいのが現状です。どうしてもパーマをかけたい場合は『デジタルパーマ』をしましょう。ただし髪への負担を考えるとオススメはできません
みんなも悩んでいるパーマ後のネガティブ&ポジティブな声
パーマに対するポジティブな声も
パーマヘアのケアおさらい
◯当日はシャンプーは避けよう。どうしてものときはお湯で流すだけ。
◯シャンプーは優しく洗おう
◯カール感をシッカリ出すためタオルドライをしっかり
◯ドライヤーは弱風で、手ぐし・ディフューザーを使い乾かそう
パーマ後はホームケアがとても大事。この記事の内容を実践して傷ませず、健康的なカール感を維持したいものですね!
最後までお読みいただきありがとうございました。
Amazon≫≫パーマヘアスタイリング剤
コメント