紫カラーシャンプーとは?効果・使い方コツは4つ|パープル・シルバー美容師オススメ商品

シャンプー
ナヤムさん
ナヤムさん

パープル・シルバーカラーシャンプーってどんなときに使うの?シャンプーしながら髪が染まるの?

美容師さんに勧められたり、話しは聞くけど、カラーシャンプーってどんなものなのか分からないという声をよく聞きます★

『パープル・シルバーシャンプーで染める』『パープル・シルバー・紫シャンプーで色もちを良くする』ってどういう事?どんな成分でお家でできるの?という疑問も多いはず。

今回の記事ではは、パープル・シルバーカラーシャンプーの使い方やメリットだけでなく、美容師も納得の市販で買えるおすすめの商品を紹介します。

Amazon>>カラーシャンプー

この記事を書くのは】

Twitterアカウント @gaguar_tw

スポンサーリンク

ヘアカラーの色が抜ける仕組み

最初になぜヘアカラーの色味が抜けてしまうのかを解説していきます。

色の退色

ヘアカラーは、髪の表面に付着した色素が時間と共に退色していくことがあります。これは、髪の摩擦や洗浄、紫外線の影響などによって、色素が徐々に剥がれ落ちるためです。

髪のダメージ

ヘアカラーは、髪の毛の内部構造に働きかけて色を変えるため、ダメージを与えます。髪が傷んでいると、カラーの染料がしっかりと髪に留まらず、洗浄やアイロンなどの熱スタイリングなどの外部要因によって容易に流れ出てしまいます

ヘアカラーの色味と種類

ヘアカラーの色素の選択と種類は、その色持ちにも影響を与えます。一部の色味のカラー(例ピンク系など)は、他のカラーに比べてより速く退色しやすい場合があります。

髪質と状態

髪の質や状態も、ヘアカラーの色持ちに影響を与えます。例えば、ダメージを受けた髪やパサついた髪は、カラー染料をしっかりと保持する能力が低くなります。

また、髪の質や状態によっては、カラーが髪に均一に浸透せず、色ガムラに染まる場合もあります。

洗浄方法とケア

適切な洗浄方法とケアをしないと、ヘアカラーの色持ちに影響を与えます。過度な洗浄や頻繁なシャンプーは、カラー染料を早めに洗い流してしまう可能性があります。

また、適切なヘアケア製品を使用しない場合、髪の乾燥やダメージが進み、色の持ちが悪くなることがあります。

ヘアカラーの色持ちを良くするカラーシャンプーとは?

出典Instagram

洗うだけでヘアカラーの色味を整えて・長持ちさせてくれるのがカラーシャンプー。
シャンプーの中にカラー染料が配合されているのが特徴で、髪を洗うたびに染料が髪に浸透することでヘアカラーの色持ち良くする効果があるんです。

カラーシャンプーの特徴

◯カラー(染料)が配合されている

◯ブリーチ後の黄ばみも抑える効果がある

◯商品によってカラー毛のダメージを補修する効果も

◯自分の髪の毛のカラーの色を理解してその色にあった商品を使う事が必要。

◯商品によっては髪を染めることも可能

さらに詳しく解説していきます。

色保護成分

カラーシャンプーは、髪の色を保護するために特別な成分を含んでいます。例えば、UVフィルターや髪を包み込むポリマーなどが含まれています。これらの成分は、紫外線や熱スタイリングから髪を守り、色褪せを防ぎます。

pHバランスを整える

カラーシャンプーは、pHバランスが髪に適していることが重要です。適切なpHバランスを持つシャンプーは、髪のキューティクル(鱗層)を閉じ、カラーピグメントを内部にしっかりと保持します。これにより、色持ちが向上します。

低刺激性

カラーシャンプーは、髪と頭皮に優しい成分で作られています。刺激の少ない洗浄剤や保湿成分を含んでいるため、カラーピグメントを保護しながら、頭皮のバランスを保つことができます。

保湿効果

色補正効果: カラーシャンプーには、色補正効果があるものもあります。例えば、カラーピグメントを含んだシャンプーやトナーシャンプーは、髪の色を補正し、鮮やかさを復活させることができます。

カラーシャンプーは、髪の乾燥を防ぐための保湿効果も持っています。乾燥した髪はカラーピグメントを保持しにくくなるため、保湿成分が髪をしっとりと保ち、色持ちをサポートします。

適切な使用方法

カラーシャンプーを効果的に使用するためには、使用方法に注意することも重要です。指示に従い、適切な量を使い、髪や頭皮にやさしくマッサージしながら洗うことが大切です。また、過度な洗浄は色持ちに悪影響を与える場合があるので、必要以上に使わないようにしましょう。

カラーシャンプーはヘアカラーの色味に合わせて選ぶことができ、ピンク・パープル・シルバーなどさまざまな種類が現代では販売されています。

先生
先生

一般的なシャンプーとの違いは、洗うだけでヘアカラーの持ちが良くなるという点です。

ブリーチをしたハイトーンの髪であれば、カラーシャンプーを使うことで、徐々に髪を染めるということもできるんです。


カラーシャンプーはキシム感じや泡立ちが良くないこともあるので、ヘアケア剤(トリートメント・ヘアオイル)も合わせて行うことをおすすめします。

Amazon>>カラーシャンプー

カラーシャンプーの使い方のコツ4つ

  1. 髪をよく湿らせてから、シャンプー適量を取り、よく泡立てます。※よく泡立てないと、ムラになる場合があります。
  2. 3-5分放置したあと、しっかりと洗い流します。
  3. 軽く髪の水気を切ってから、トリートメント適量を取り、髪になじませます。
  4. 3-5分放置したあと、しっかりと洗い流します。
先生
先生

すすぐときは、熱いお湯だとキューティクルが剥がれやすいので、ぬるま湯を使って洗い流すのが正解です★

カラーシャンプーの使う頻度は?

使用の頻度は商品によっても異なりますが、いつもすぐ色が抜ける場合やまだダメージが少ないという場合なら毎日使用してもいいかもしれません。

ダメージヘアの場合は、3日に1回程度が良いと思います。髪の手ざわりなどを確認しながら様子をみて使用しましょう。
次の項目からは、美容室でも取り扱っているもの【サロンメーカー商品】カラー別でおすすめのカラーシャンプーを紹介します♪

紫シャンプーとは何なの?

紫シャンプーは、一般的にブリーチや明るいブロンドの髪に使用される特殊なシャンプーです。以下に、紫シャンプーの主な効果を説明します。

イエローオレンジ色の除去

紫シャンプーは、ブリーチやブロンドの髪によく見られるイエローオレンジの色味を除去する効果があります。紫色のパープルピグメントは、色相相補の原理に基づいて、イエローやオレンジの色を相殺します。そのため、髪がよりクールなトーンに見えるようになります。

鮮やかな白髪の維持

白髪や明るいブロンドの髪にとって、紫シャンプーは鮮やかな色合いを保つための強力なツールです。髪の中に残っているイエローオレンジの色を中和し、透明感のあるクリーンな白さを与えます。

カラーバランスの調整

カラーリングやブリーチによって髪に入れたトーンやハイライトのバランスを調整することもできます。紫シャンプーは、不要なイエローやオレンジのトーンを抑え、髪の色味を均一でバランスの取れたものに整えます。

カラーリフトの防止

カラーリフトとは、髪の色が時間とともに変色する現象のことです。紫シャンプーは、色素の退色を防ぎ、カラーリフトを抑制する効果があります。髪の中にピグメントをしっかりと保持することで、色持ちを延ばすことができます。

シルバー&パープル系でおすすめのカラーシャンプー

出典Instagram

最近では定番化してきているハイトーンでアッシュ…シルバー系カラーをしている人はカラーシャンプーを使うべきです。

アッシュ系というのは、ブルー系のカラー剤を使用して、日本人特有の髪の赤味を抑えることで灰色っぽく見せるカラーです。

トレンドのグレージュなどもアッシュ系の色味です。時間がたつと黄色くなってくるのがお悩みだと思います。

先生
先生

アッシュ系のカラー剤は シルバー&パープル カラーシャンプーの使用は必須。

使わないと早いと3日〜1週間で色が落ちちゃうことも色もちや黄ばみ防止のため活用してください。


そんなアッシュ系ヘアにおすすめのシルバー&パープル系のカラーシャンプーを見ていきましょう。

やはりサロン(美容室)で販売しているモノが信用が高いのでご紹介していきます。

ナプラN.シルバー&パープル カラーシャンプー

ヘアカラーの色落ちをおだやかにし、サロンカラーを長く保つためのカラーシャンプー。ティントロックポリマーが色素の流出を抑え、シア脂油、ブロッコリー種子油、加水分解シルクなどの天然由来の保湿成分配合で、つややかでまとまりの良い髪へと導きます。

参考価格¥2,000

購入者
購入者

何社かのカラシャンを使ってきましたが色落ちのゆるやかさや、シャンプー後の軋み具合などN.が総合的に◎

購入者
購入者

市販のシャンプーだと黄味が出て汚く退色していくのに比べ、色落ちしない!というよりもアッシュ系の色のままゆっくり綺麗に退色していく感じです。

ナプラ N. エヌドット カラーシャンプーパープル&シルバー検証動画

紫シャンプーとシルバーシャンプーどっちを使う??あなたに合うカラーシャンプー教えます!

アディクシーシルバー&パープルカラーシャンプー

キレイな褪色過程とヘアケア性を同時にかなえる、新感覚カラーケアシャンプー

参考価格 ¥1,530

購入者
購入者

アディクシーカラーで染めて2 週間は毎日、その後は3日に1度ほど使用していました。個人的には退色のスピードが遅くなったのを体感出来ました。

購入者
購入者

香りもとても良いです。髪は乾かしている時くらスルっとサラツヤになってとても重宝しています★

アディクシーカラーシャンプー2種類を検証動画

【addicthy/アディクシー】カラーシャンプー2種類を検証しました!

カラーシャンプー【Q&A】

Q. カラーシャンプーは通常のシャンプーと何が違うのですか?

A.カラーシャンプーは、通常のシャンプーと比べて色保護成分や色補正効果が含まれています。これにより、カラーヘアの色持ちをサポートし、鮮やかな色合いを長く維持することができます。

Q. 紫シャンプーはどのような効果がありますか?

A.紫シャンプーは、ブリーチや明るいブロンドの髪に使用される特殊なシャンプーです。主な効果としては、イエローオレンジの色味を除去し、髪をよりクールなトーンに整えます。また、カラーリフトを抑制し、鮮やかな白髪を維持する効果もあります。

Q. カラーシャンプーはどのくらいの期間使用すれば効果が現れますか?

A.カラーシャンプーの効果は個人や髪の状態によって異なります。一般的には、1回の使用で効果を実感できることがありますが、持続的な効果を得るためには継続して使用することが重要です。定期的な使用が色持ちをサポートするために効果的です。

カラーシャンプーまとめ

ヘアカラーの色持ちを良くするためには、適切なカラーシャンプーを使用することが重要です。カラーシャンプーは色保護成分や適切なpHバランスなどの特徴を持ち、色素の保持力を高めます。また、正しい使い方も重要であり、適量のシャンプーを泡立てて髪全体に広げ、マッサージしながら洗うことで効果を最大限に引き出します。

カラーシャンプーの使用後は、十分にすすぎ、トリートメントやコンディショナーを使用することで、髪の潤いを保ちながら色持ちをサポートします。

特にブリーチや明るいブロンドの髪を持つ方には、今回紹介した紫シャンプーの効果がおすすめです。

紫シャンプーは、イエローオレンジの色味を中和し、鮮やかな白さやクールなトーンを与えます。髪の色味のバランスを整え、カラーリフトを防ぐ効果もあります。

先生
先生

ただし、紫シャンプーの使用には注意が必要です。過度に使用すると、髪に紫色の残留が生じる場合があるため、指示に従って適切な頻度で使用しましょう。また、個々の商品によって効果や使用方法が異なる場合もあるので、商品の指示を確認することが重要です。

ヘアカラーの色持ちを良くするためには、カラーシャンプーを適切に選び、正しい使い方をすることが大切です。

また、定期的なヘアケアや髪のダメージを最小限に抑えることも色持ちの維持に役立ちます。美しい色合いを長く楽しむために、適切なケアを心掛けましょう。

Amazon>>カラーシャンプー

人気ヘアアイロン記事一覧

サイト運営者
サイト運営者

当サイトでは各ECサイト(Amazon・楽天市場・Yahoo!)で人気のヘアアイロンの記事を多数執筆しています。お時間のある時に合わせてお読みください♪

オススメストレートアイロン記事一覧

ストレートアイロン10選(まとめ記事)

オススメカールアイロン記事一覧

カールアイロンオススメ厳選商品(まとめ記事)

オススメブラシ型アイロン記事一覧

SNSで話題!【ブラシ型アイロン】ヒートブラシ使い方【まとめ記事】

【ヒートブラシ1万円以下限定】オススメ売れ筋8選

コメント

タイトルとURLをコピーしました