
シャンプーの際に使うスカルプブラシってどんなオススメ品・どんな効果があるのかな?
すごく気になっているんだけど…
シャンプーの際のシャンプー(スカルプ・頭皮洗浄)ブラシはとても気持ちがいいものです。
今回の記事では『オススメスカルプブラシ使い方その効果6選』と題してその効果やメリット、オススメの商品を紹介していきます。
【この記事を書くのは】
多くのお客様のお悩みを解決してきた美容師歴二十年の現役美容師です。

シャンプースカルプブラシはなんのためにあるの?

「シャンプーブラシとは、シャンプー中に…毛穴・地肌を洗浄するための専用ブラシ」の事。
シャンプー中にブラシを使うことで、指では取り切れない毛穴につまった皮脂汚れをかき出すことができます。

ここまでの知識は一般的かもしれませんね!まだ他にもメリット・効果があります。
シャンプー・スカルプブラシのメリット・効果

適度に頭皮を刺激することでマッサージ効果も期待できます。
血行が良くなり、新陳代謝も促されることから健康的な髪の発毛や、肩こり、頭痛の改善にもつながります。顔色も明るくなる効果があります★

さらに、若返りの効果も! 頭部のツボが刺激されることで頭皮が引き締まるそうです。
頭と顔の皮膚は一枚でつながっているため、頭皮が引き締まることで顔もキュッとリフトアップし、たるみやシワの予防にもつながります。
まさに嬉しいことづくめですね。
◯血流改善、新陳代謝促進
◯発毛効果
◯肩こり、頭痛の改善
◯お顔の色の改善
◯たるみ、シワの改善リフトUP効果
どのオススメシャンプー・スカルプブラシがおすすめ?
現在は形が丸く一般的な指を入れて固定するタイプのブラシの他にも、ブラシのように柄のついたものや電動タイプ、また、毛先が細いものや太いものなど種類が多数あります。
持ちやすさ、使いやすさ、期待できる効果などを見て、好みのものをチョイスすればOK。
電動の場合は防水かどうかをチェックしてくださいね。

いろいろモノがありますよね★
シャンプー中のブラシですが、さまざまな形や目的がありますね!
シャンプー・スカルプブラシピックアップ商品
Scalp Brushエスハートエス スカルプブラシ プリュス
頭皮を傷つけないように限りなく真球に近いピンが、約4万個あるといわれる頭皮の毛穴に届き、指では落とせない汚れをやさしく、しっかり落とします。
ETVOS エトヴォス リラクシングマッサージブラシ
気軽に使えるマッサージブラシ。毎日の面倒なシャンプーも頭皮の汚れを浮かしながらケアする、マッサージタイムに変わります。髪が乾いた状態でのテレビを見ながら、雑誌を読みながらなど、「ながら時間」で頭皮のマッサージが可能。
uka スカルプブラシ kenzan
uka初のギアとして発売したウカスカルプブラシ『kenzan』にソフトタイプが登場! 好評の
エス ハート エス スカルプブラシ ワールドプレミアムロング
悩める大人の髪にボリュームと艶を与えます。頭皮ケア・ヘアケアを同時に行うことのできる。
こだわり植毛で頭皮をクレンジング&マッサージ!どんな角度でブラシをあてても、しっかり頭皮にフィットする特殊構造
La CASTA (ラ・カスタ) ヘッドスパブラシ
手頃な値段で購入できてそれでいてハイクオリティーな商品たち。
材質や形状からこだわりの強さが伺えますね。
シャンプーブラシ効果を得るためのコツは?

ブラッシング方法は、以下の手順で行います。
(1)髪全体をお湯でよび洗い、シャンプーをよく泡立てます。
このときのシャンプー剤は頭皮用のものを使うとさらに効果がアップします
よく泡立てた泡を頭全体にのせます。

このときの泡立ちでシャンプー剤の成分が髪へ浸透する効果や頭皮への洗浄力も変わります!
(2)髪全体に泡が行き渡ったら、シャンプーブラシで生え際、頭頂部、後頭部、襟足の順に洗っていきます。
全体をまんべんなくコーミングをしてください。
髪の毛に対してもメリットがあり、コーミングする事でシャンプーの成分が髪に馴染み、毛が柔らかくなるのを実感できます。

シャンプーブラシは広い範囲で動かしても頭皮の毛穴の汚れは落ちません。
少しずつ毛穴の汚れをかき出すイメージで小刻みに動かすとよいです。

これなら簡単!私にできそうですね!
力を入れすぎると地肌にダメージを与えてしまうので、「気持ちいい」と感じる力加減で行ってください★
【シャンプーブラシの素材について】
柔らかいタイプが好きな人には「シリコン」が人気です。
硬めが好きな人は「ポリプロピレン」がおすすめ。
「ナイロン素材」はソフトからハードまで幅広くあります。
ブラシの形状によっても洗い心地が違うので、自分の好みの硬さを見つけましょう。
あとはしっかりと流し残しがないように洗い流せばOKです。
いつもより毛穴汚れがスッキリ落ち、頭皮の爽快感が全然変わりますよ。
シャンプーブラシのやりすぎはNG
長時間シャンプーブラシを使いすぎると頭皮の皮脂をとりすぎてしまうので、やりすぎはNGです。
さらに、濡れた髪もキューティクルがはがれやすく、繊細なのでゴシゴシと強くマッサージをしないように気をつけましょう。
『気持ちいいな』で止めておくくらいの時間のブラッシングで止めておきましょう。
まとめ

今回の記事ではシャンプー(スカルプ・頭皮洗浄)ブラシのメリットと使用方法をご紹介しました。
毛の量が多かったり長かったりすると、髪の毛の表面の汚れは落とせるものの、頭皮までしっかり洗えていないこともあります。
シャンプーブラシを使うことで、指では届きにくい部分や頭皮までしっかり洗うことができます。またしっかり洗えることから、頭皮の臭い対策にもなります。
「いつも頭皮がスッキリしない…」「シャンプーの効果が感じられない…」
という方は一度試してみてください。
シャンプーブラシはトリートメントをなじませるのにも使えますので、一本はお風呂場にあるととても便利ですよ!
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント