朝と夜の『スキンケアの時間』はきれいな肌や若々しさを保つには欠かせないものです。
でも、どんな手順でどんな商品を使うのがベストなのかよくわからないという方や、すでにスキンケア意識があるけどこれであっているのかわからない方は必見です。
あなたのお肌のお悩みや加齢をケアするため、この記事では『朝と夜のスキンケアの時間の手順・ポイント』を解説していきます。
【この記事を書くのは】

Twitterアカウント @gaguar_tw
男性の朝のスキンケア必要アイテム

まず、朝のスキンケアで準備するものは次の通りです。
美容液?日焼け止め?とお思いの方もいるかも知れませんが、とても重要なアイテム。この後の文章や過去記事でも解説しています、合わせてご覧ください
朝のスキンケア手順
それでは朝の男性スキンケアの手順ご説明していきます。
美肌を目指す朝のスキンケアの順番は
順番は必ずこの順番でおこないます。順番が違うとお肌への効果が無くなる場合もありますのでご注意を。
1.朝の洗顔
毎朝の洗顔では、かなりベタつくという方以外は無理に洗顔料を使用する必要はありません。
しかし夜のスキンケアの際は、外気やホコリ、日中の活動による汗や脂をきれいに落とすために洗顔料を使用することが大切なのですが、朝は寝ているあいだにかいた汗などを流せればよいので、大抵の方はお湯だけでも問題ないのです。

朝の洗顔タイムの際は肌への刺激を少なくするために2度ほどのぬるま湯で洗うのがオススメです。
肌質が脂性肌で朝ベタベタしているのが気になる方は、サッと泡を通して洗いすぎない洗顔を意識するとよいでしょう。
2.ヒゲ剃り
多くの男性の方はヒゲ剃りをすると思うのですが、当たり前の事ですが刃を肌に当てることは肌によくありません。
男性の肌トラブルの多くは、ヒゲ剃りでのダメージや、ヒゲ剃り後の乾燥による肌荒れの『乾燥』や『ニキビ』。
カミソリを使用する場合は必ずシェービングフォームを付けましょう。
大切なのは、ヒゲ剃り後に清潔なタオルで、擦らずポンポンと軽くたたくように拭き、すぐに化粧水などで保湿を行うことです。
刃を当てたところは乾燥しやすく、乾燥 やたるみの原因にもなります。
ちなみにヒゲは必要ないという方は、脱毛器を使用したほうがコスパ的にもよいのでおすす。
個人差はありますが、使用していけばヒゲを剃る必要やカミソリとシェービングフォームを買い続ける必要がなくなります。
3.化粧水
少量の化粧水を手のひらに取ります。男性の場合、一般的には1回の使用で5~7滴程度(たっぷり)の量が適切です。量を適度に調節し、必要に応じて追加しましょう。
両手のひらに化粧水を広げ、手のひらで軽く温めます。温めることで肌に浸透しやすくなります。
顔全体に化粧水を優しくパッティングします。指先を使って、額、頬、鼻、あごなどの気になる部分に均等に広げましょう。特に乾燥しやすい部分やシワの気になる部分には重点的に使用すると良いです。化粧水が肌に浸透するまで、数十秒間軽く叩くようにして馴染ませます。このとき、強くこすることは避けましょう。
4.乳液
自分は脂性肌だし、乳液をつけると「ベタベタするから」という理由で乳液を付けない男性も多いと思います。

インターネットを見ると、乳液に関してのさまざまな意見が書かれているので、「結局どっちなの…」と困惑する人もいるでしょう。
部位ごとに使い分けをすることをおすすめしています。
■例
額と鼻のいわゆる「Tゾーン」の皮脂分泌が激しく、ベタつくことが多い→そこには乳液を塗らずに、化粧水のみで保湿。
逆にヒゲ剃りをして乾燥しがちな口周りなどは油分を補い、より保湿された状態を維持する、などです。
このように全体に乳液を付ける必要はなく乾燥が気になるところだけなど、使い分けをしていきましょう。
5.朝のスキンケアで日焼け止めを

男性の方にも朝のスキンケアに必ず入れてほしいものは「日焼け止め」です。
まだまだ日焼け止めは「女性のもの」というイメージがあると思います。
けれど男性も積極的に取り入れるべきです。
これからの時代は男性も美容面や老化防止の観点から日焼け止めを塗るべき。
紫外線の強い季節は、朝に日焼け止めを塗るだけでなく、2~3時間おきに塗り直すとさらに効果が期待できます。
日焼け止めの目安は「SPF」「PA++」

どの日焼け止めにも「SPF」と「PA」という2つの数値が記載されています。
この2つの指数を見て、場面や環境によって使用する日焼け止めを選びます。

強いものが良いと考える男性は多いと思いますが、強いものは肌への刺激(乾燥やベタつき)も強く、ものによっては洗顔の際に落ちにくいというデメリットも‥
日常生活では、「SPF25」「PA++」程度の指数があれば十分です。
もし海外リゾートや夏フェスなど日差しが強い場所に行くならより強いものを使ったほうがよい場合もありますが、「強すぎず」「サラッとした質感で」「塗った部分が白くならない」日焼け止めをおすすめします。
男性夜のスキンケア

さて、今度は夜のスキンケアを紹介していきましょう。
美肌を目指す夜のスキンケア手順
クレンジング → 洗顔 →化粧水 → 美容液 → 乳液
手順や付ける工程はほとんど朝と同じ。
朝につける「日焼け止め」がなくなり、乳液の前にお肌の悩みに合わせた「美容液」がプラスとなります。
美容液で肌悩みを改善
美容液とは何かと言うと、特定の悩みやニーズに特化した美容成分が配合された「スペシャルケア」のようスキンケアアイテムです。
化粧水や乳液はベーシックなスキンケアであり、さらに「この悩みを解決したい」というときに使用するのが美容液です。
たとえばニキビに悩んでいる方だったら、炎症を抑える作用のある「ビタミンC誘導体」を配合した美容液を使うなどです。

美容液を取り入れる際は「自分の肌悩み」と「その悩みに合った美容成分や有効成分」を見比べ、お使いの化粧水などとのバランスを見て選ぶようにしましょう。
求めている成分が化粧水や乳液などにすでに配合されている場合などは、無理に取り入れる必要はありません。

Amazon≫メンズ美容液
肌の悩みと美容液
私自身もまだまだ勉強中ですが各お悩み別に有効成分をまとめてみました。合わせてAmazonのリンクも張っています、是非参考にしてください。
なお、有効成分とは「肌荒れ・荒れ性」「ニキビを防ぐ」「日焼けによるシミ・ソバカスを防ぐ」「皮膚の殺菌」などに効果が期待できる成分のことです。
有効成分が配合されたものは「医薬部外品」となり、「薬用」とも表記されます。
メンズのシートパックを活用しよう

シートにたっぷりの化粧水や美容液が配合されたものを「シートパック」と言います。
シートパックは特別ケアのであり、インスタグラムを見ているとモデルさんなどがこぞって使用しているので、気になる方も多いかと思います。
シートパックのメリットは「化粧水や美容液が普段使う量より贅沢に浸透している」こと、「パックが肌に密着することにより、いっそうの浸透が期待できる」ことです。
使った後は肌が 「ツルツル」「もちもち」になっているのが気持ちいいですよね。
男性に方でもあの「ヒンヤリ」気持ちいい感覚がすきな方も多いかもしれませんね。

パックを選ぶ際も美容液と考え方は似ています。自分の肌悩みに合った美容成分等が配合されているものを選びましょう。
密着度も高く、ひんやり気持ちいいので、これでも理論的にはOKです。ですが、先述の通り、乾くと逆効果の可能性もあり、しかもコットンは乾きやすいので注意が必要です。

Amazon≫メンズシートパック
まとめ

今回の記事では男性の朝と夜のスキンケア手順や洗顔料、化粧水、乳液、美容液、日焼け止め効果的な使い方を解説させていただきました。
最後に手順がとても大切なので復習で
■美肌を目指す朝のスキンケアの順番は
1洗顔 → 2ヒゲ剃り → 3化粧水 → 4乳液 → 5焼け止め
■美肌を目指す夜のスキンケア手順
クレンジング → 洗顔 →化粧水 → 美容液 → 乳液
■お悩み別で美容液を選ぶ場合
■ニキビが気になる人
グリコール酸、サリチル酸、ビタミンA、ビタミンB、ビタミンC
Amazon≫ニキビケア 美容液
■皮脂を抑制したい人
ビタミンA、ビタミンB、ビタミンC
Amazon≫脂性肌用美容液
■毛穴の広がりが気になる人・乾燥を防ぎたい人
セラミド、ヒアルロン酸、ヘパリン類似物質、アミノ酸、プロテオグリカン
Amazon≫乾燥肌用美容液
男性の方でも朝と夜の美容時間を大切にしていつまでもきめ細かなお肌の維持を目指していきましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。
男性ににオススメの記事一覧
【ヘアケア】

【メンズに人気のシャンプー剤】
【スタイロング剤】
- 【人気の最新BTS風の韓国ヘア6選】韓流マッシュ、センターパートのスタイリング剤は何を使う?
- 2023年【メンズヘアバーム】スタイリングでオシャレな韓流マッシュ、センターパートを作ろう!オススメ人気8商品
- 濡れ髪スタイリング!ヘアバーム&ヘアオイルでの作り方
- ナプラN.オム ジェルグリース
- ナプラエヌドット N.オム ジェルバーム
- エヌドットN.オム アクアグリース
- ナプラ エヌドット N.オム シアクリーム
- 【THEÓ】ジオフレイマンファイバーム
- アリミノメンハードバーム
- オーシャントリコヘアバーム
- 【BABLO】バブロバーム
- ジオパワーオイルクリエイティブホールド
- アリミノメンフリーズキープグリース
【スタイルキープはこれで決まり】
【オススメのスタイリングアイテム(アイロン)】
【スキンケア】

コメント