
予約取りにくいし、仕事が忙しくて脱毛サロンに通うの難しいなぁ…
男性の方がヒゲや体毛の脱毛も考えた時に、まず検討するのは、エステやクリニックに通うことです。
でも予約が取りづらい状や通う恥ずかしさ、仕事で忙しい時は通えないものです。
そこで、在宅ワークが進む中最近人気なのが、自宅で手軽にムダ毛ケアができる脱毛器。
自宅でできる脱毛器は女性用と思われがちですが、男性の濃い体毛にも対応するものが多くあります。
現在では男性でも【おうち脱毛】は当たり前になってきました。
男性でもジムに通うから、水着を着るからなどの理由からです。
そんな便利な家庭用脱毛器ですが、はじめて使う時にどうやって使ううんだこれは?痛みはないのか?ケアの仕方は?と疑問に思うはず。
今回の記事では男性のために家庭用脱毛器(光美容器)正しい使い方を解説していきます。

家庭用の脱毛器は自己流の誤った使い方をするとお肌のトラブルが起こる可能性もあります。
特に男性にも多い敏感肌の方は心配になりますよね。
自宅での脱毛器前の準備や照射間隔など、脱毛器の正しい使い方を学び、トラブルなく毛をお手入れするコツを紹介します。
自宅でのセルフ脱毛器の効果的な使い方

事前にやりたい箇所のムダ毛を処理をしよう!
お家でのセルフ脱毛機の多くは、毛の黒い部分に反応して光を照射し体毛をケアします。
そのため、効率的に黒い毛の部分に光を当てるためには少しだけ毛が生えているのが必要なんです。
ツルツルでは見つけにくいですよね。脱毛器も反応しない場合もあります…
まずは、脱毛器使用前に、お手入れする気にしている箇所の毛を処理していきます。
カミソリや電気シェーバーを使って、お肌が傷つかにように丁寧にムダ毛を剃るのが大切となります。
また、剃るタイミングなんですが、脱毛器つかう直前に剃ってしまうと、肌を傷めてしまうかもしれません。
なるべく前日もしくは2、3日前に処理しているのがベストです。
脱毛の効果を高める意味でも、確認しやすく照射が楽なように、ほんの少しだけムダ毛が出ている状態で脱毛器をあてるのがおすすめです。

脱毛サロンに通う場合も同じですが、剃る際はシェーバーを使うのがおすすめです。
ですが普段ひげを剃らずお宅にT字カミソリしかないという男性の方もいると思います。
剃る際はひげの処理をするイメージでシェービングクリームや石鹸を使い、肌のダメージを最小限にしましょう。
NGな行動は毛を抜いてしまうこと、光が反応する黒い点が無くなってしまいます。
家庭用光美容器を使う間は、毛は抜かずにシェーバーで処理するのが鉄則です
脱毛前に毛を剃るメリット
◯脱毛効果・照射の効率アップ
◯失敗が少ないのでやけどや痛みを防げる
オススメ男性用のボディシェーバーPruvansay
【多機能シェーバー&全身適用】
このボディシェーバーは3種類の刃が搭載され、長い毛や癖毛は前後2種のトリマー刃でしっかりカットし、最後は中央のネット刃でお肌に優しくシェービングすることで深剃りを実現します。
ストレート型トリマーで腕や胸、お腹などの広範囲を効率よく除毛でき、後ろのカーブ型トリマーでワキ、顎のしたなどの処理しにくい部位にフィットし、剃り残すことなくケアできます。全身の無駄毛処理がこの1台で実現します。
男性専用ムダ毛シェーバーは高品質でアレルギー防止ステンレス刃を使っており、肌が弱い方でも安心に使用いただけます!丸みを帯びた刃先で肌を優しくケアしてくれデリケートな部位にもやさしい設計です。8.5mmトリミングコーム付属され。剃るだけではなく、スネやアンダーヘア等も自然に毛量調整できます。
男性の毛でもカンタンにケアできるように設計されたシェーバーです★
【全身防水&ウェット/ドライ対応】
IPX6防水設計、USB充電口もボディシェーバー内に内蔵され、本体丸ごと水洗いOK!乾いた状態でも、せっけんやボディソープなどの泡をつけてお風呂剃りも泡剃りもできます。
引用Amazon
いざ脱毛開始!したい部分に機械をあて照射する
シェーバーやカミソリなどで数日前・前日に処理ができたら、脱毛したい部位に脱毛器をあてて照射していきます。
もちろん脱毛器によって使い方は様々ですが、取り扱いの説明書の通りしっかりと肌と照射口を合わせてお手入れするのが大切です。
脱毛機によって場所に合わせたモードを選択できたり、デリケートな肌用のモードがあったりすることもあるので、あてる箇所に合わせて選んでください。
※脱毛器の使用は濡れた肌ではなく乾いた肌に使用します。
脱毛する間隔はどれくらい?
使用間隔は1〜2週間おきがおすすめです。※このあたりも脱毛器の説明書には記載されています。
肌への負担も少ないため、使いはじめ3カ月ほどは1〜2週間に1度するのがおすすめです。
ムダ毛の量が減ってからは、1〜2カ月に1度、ムダ毛が気になったらお手入れします。
フラッシュ式に比べて肌への負担も気になるため、2カ月おきなど毛周期に合わせてのお手入れをするのがおすすめです。
脱毛は使用間隔を狭めても効果が早く出るわけではないので、肌を労わりながら使うのが大切です。
男性脱毛後のケア・保湿の重要性について

脱毛後の肌は水分が損なわれて乾燥した状態であるため、外からのダメージを受けやすく、肌トラブルの原因となり得ます。
また、肌が乾燥していると脱毛の効果が十分に発揮されなかったり、乾燥がひどい場合は脱毛の施術自体ができなくなってしまうことがあるため、脱毛中の保湿ケアは非常に大切であると言えます。
保湿によって皮膚を柔らかく保てば、埋もれていた毛が出やすくなって脱毛効果が向上します。
脱毛後の保湿には過敏になっている可能性があるのでできれば敏感肌用のローションや乳液を使うのが良いでしょう。
オススメのパイナップル豆乳ローション
有名な商品なので知っている方も多いと思いますがご紹介させていただきます。知らない方はリンクをクリックしてぜひご確認を★
ムダ毛処理には、カミソリなどを使った自己処理による肌への負担や、エステなどに通う時間がとれないこと、さらにお金がかかるなど様々な悩みがついてまわります。
しかしパイナップル豆乳ローションは、毎日簡単にスキンケア感覚で気軽に継続できます。徐々にムダ毛の処理が楽になり美肌にもなれる売れ筋脱毛後のケアアイテムです。
購入は公式サイトが価格面でお得です。公式サイトでの定期購入はお得な特典が★
【パイナップル豆乳ローション メンズ用 定期コース】 ※初めての方に30日間全額返金保証付き
1、初回はなんと1本半額!1,950円(税抜)
2、通常700円の送料が毎回無料


引用Amazon
パイナップルと豆乳のローションで、非常にさわやかな香り。一方その香りは決して強すぎることがないので、どんな人にも合うと思います。普段のスキンケア、ひげそりの前、後のアフターシェーブローションとして使っていますが、つけた時もベタっと感じず、そしてとてもツルッとなり、肌がとてもきれいになっているのを日々実感しています。

引用Amazon
本商品のおすすめ継続期間3ヶ月試してみてのレビューです。結果から言うと個人差もあると思いますが、効果はあると思います。皆様が期待、イメージされているかもしれない、「髭剃りは2、3日に1回でいい!」「朝剃っても夕方まで生えてこない!」なんてことはないです。しかし、確実に髭が細く、柔らかくなった実感はありますし、そのおかげで剃りやすく、前より生えてくるスピードは明らかに遅いです。まだまだ使い続けようと思います。
お家での脱毛器を使う際の注意点
それでは、ここまで家庭用脱毛器の使い方や脱毛後のケアについてまとめてきましたが、家庭用脱毛器に関する気をつけたいポイントについてお伝えさせていただきます。
家庭用脱毛器について取扱説明書をよく読み、内容を理解し、適切な使い方ができるようにきちんと注意点を守って使うように心がけましょう。

肌荒れをおこしてしまうと、その部位がしばらく脱毛できなくなってしまうので、使い方を間違えないで、脱毛後のケアもしっかりおこないましょう★
お家での脱毛器の使用では永久脱毛はできない…
男性の方には知らない方も多いのですが家庭用脱毛器は、医療クリニックのような永久脱毛はできません。
ムダ毛を完全になくすということは、毛根にある組織を破壊することになるため、これは医療機関でしかできない「医療行為」となります。
家庭用脱毛器で行う脱毛は、あくまでも毛の量を減らしたり、毛を細くすることができるものだということを理解することが大切です。
効果の高さを感じたい方は、サロンやクリニックでの脱毛を検討するといいかもしれません。
男性のセルフ脱毛まとめ

今回の記事では 家庭用脱毛器の効果的な使い方や脱毛後のケア・保湿・注意点をお伝えさせていただきました。
男性の方でも脱毛は大切なお肌にするものなのである程度の注意は必要。
注意しながらも理想的な美肌を目指して、自分のベストなペースで脱毛を楽しみましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。きれいな肌を目指しましょう!
コメント