【決定版】くせ毛・縮れ毛オススメ6つの改善・対処法【オススメ商品】活かし方も!

※本サイトはPR広告を利用しています

ヘアケア

日本人の多くが抱える悩みくせ毛、縮れ毛。 以前このブログ内で【くせ毛と遺伝の関係性】についての記事を書かせていただきました。

今回はこのくせ毛の対処法と改善方法について美容師の目線から記事を書かせていただきたいと思います。

美容師をしているとよくこんなくせ毛に関するお悩みをいただきます。

ナヤム女性
ナヤム女性

「クセが強くて毎朝スタイリングに時間がかかりすぎてしまう!もっと簡単にヘアスタイルを維持できないかな?」

ナヤムさん
ナヤムさん

「湿気のせいで朝と夜のヘアスタイルが全然違う。何かクセをでなくするいい方法はないかしら?」

日本人にくせ毛の悩みが多いのは『 天気、気候、季節』の関係もちろんあります。

梅雨時期の湿気で髪が膨らみますし、冬場の乾燥はくせ毛を広げます。

こんなお悩みも様々な解決方法があります。しっかり覚えることで。日々のスタイリングの役に立つかもしれません。

今回は記事ではくせ毛の改善・対処方法5つお伝えさせていただきます。

この記事でご紹介させていただく対処方法5つは

  • ヘアオイルを使う
  • くせ毛専用のシャンプートリートメントを使う
  • ブロー、ストレートアイロンを使用して伸ばす
  • 美容室メニューで解決!(ストレートパーマ、縮毛矯正、酸熱トリートメント)
  • ヘアスタイルでくせ毛を活かす

それぞれ詳しく解説していきますね!

この記事を書くのは】

Twitterアカウント @gaguar_tw

スポンサーリンク

くせ毛にヘアオイルを使う【乾燥予防】

くせ毛に効果がある(まとまりやすくする)アイテムと言えばヘアオイルを思い浮かべる方が多いと思います。

まずはヘアオイルのくせ毛への効果から説明していきます。

ヘアオイルの効果

ヘアオイルは、以下のような効果をもたらすことがあります。

保湿効果

へアオイルは髪の毛に豊富な保湿効果をもたらし、クセを抑え、乾燥やパサつきを防ぎます。特に、パーマやカラーリングなどの処理をした髪には保湿が必要であり、ヘアオイルはその役割を果たします。

髪のダメージ修復

ヘアオイルは、髪のダメージを修復する効果があります。髪の毛のキューティクルをコーティングし、傷ついた部分を保護します。これにより、髪がより健康で艶やかになります。

髪の扱いやすさ向上

ヘアオイルは髪の毛をなめらかにし、絡まりやすさを軽減します。髪を柔軟にし、スタイリングの際にも扱いやすくなります。

ヘアオイルの使い方・ポイント

ヘアオイルを効果的に使用するためには、正しい使い方が重要です。以下にヘアオイルの使い方のポイントをまとめました。

  • 適量の使用: ヘアオイルは少量を使うことが大切です。量が多すぎると髪がべたついてしまう可能性があります。まずは1プッシュ程度の量を手に取り、必要に応じて追加するようにしましょう。
  • 髪の中間から毛先に重点的に使用: ヘアオイルは髪の中間から毛先に重点的に使用すると良いです。頭皮に直接つけるとベタつきやすくなるため、根元には控えるようにしましょう。
  • 濡れた髪に使用する: ヘアオイルは髪が濡れている状態で使用すると効果的です。シャンプーやコンディショナー後のタオルドライした髪になじませると、髪の水分を保持しながらオイルが浸透しやすくなります。
  • 手のひらでよくなじませる: ヘアオイルを手に取ったら、両手のひらでよくなじませます。指先にオイルが集中してしまうと、髪に均等につけることができません。手のひら全体に広げるようにしましょう。

ヘアオイルの種類

ヘアオイルにはさまざまな種類があります。以下に代表的なヘアオイルの種類と特徴を示します。

  • アルガンオイル:モロッコ原産のアルガンの実から抽出されるオイルです。保湿効果が高く、髪のダメージ修復に効果的です。また、サラサラとした質感を与えます。
  • ココナッツオイル:ココナッツから抽出されるオイルで、髪をしっとりとした状態に保ちます。髪の表面をコーティングする効果もあり、パサつきを防いでくれます。

まだまだ沢山ありますが、以下の記事でヘアオイルの種類をくわしく解説しています。

オススメ商品「ミルボン ディーセス エルジューダMO」

硬くて動かしにくい髪の方におすすめです。髪に程よい柔らかさを与えます。オリーブスクワランが髪の内部をやわらかくし、硬くて動きにくい髪をしなやかで扱いやすい状態に整えます。

Amazon¥1,800
楽天市場¥3,897
Yahoo!¥4,065

参考価格 ¥1,800 Amazonが圧倒的な結果に!

ダメージを修復♪しっとり髪に導く

エルジューダFO

Amazon¥2,290
楽天市場¥2,060
Yahoo!¥2,157

参考価格 ¥2,060

髪の表面を滑らかに♪まとまりやすい髪に

以下の記事で詳しく解説しています♪お時間があるときにどうぞ!

くせ毛専用のシャンプートリートメントを使う

くせ毛をお持ちの方にとって、くせの扱いやまとまりに悩むことはよくあることです。くせ毛専用のシャンプートリートメントは、そのような悩みを解消するために開発されたアイテムです。

以下では、くせ毛専用のシャンプートリートメントの使い方と効果について解説します。

くせ毛専用のシャンプートリートメントとは

くせ毛専用のシャンプートリートメントは、くせ毛に特化した成分や処方が配合されている製品です。通常のシャンプーやトリートメントと比べて、以下のような特徴があります。

保湿効果

くせ毛は乾燥しやすく、パサつきや広がりが起こりがちです。くせ毛専用のシャンプートリートメントには、保湿成分が豊富に含まれており、髪の乾燥を防いでしっとりとした状態を保ちます。

髪のまとまりとコントロール

くせ毛はまとまりにくく、うねりやくせの強さに悩むことがあります。くせ毛専用のシャンプートリートメントには、髪のまとまりを良くする成分やくせを抑える効果があります。これにより、くせ毛をより扱いやすく整えることができます。

くせ毛専用のシャンプートリートメントの使い方

くせ毛専用のシャンプートリートメントを効果的に使用するためには、以下の使い方のポイントに注意しましょう。

  1. 適量の使用: シャンプーやトリートメントは、適量を使用することが重要です。製品の指示に従い、必要な量を手に取りましょう。多すぎる量を使うと、髪がベタついたり、洗い残しが生じる可能性があります。
  2. 泡立てて洗う: シャンプーは手のひらでよく泡立ててから髪になじませましょう。頭皮をマッサージするように指の腹で洗い、汚れをしっかりと落とします。くせ毛専用のシャンプートリートメントは、髪と頭皮の洗浄だけでなく、保湿効果やコントロール効果を引き出すためにも泡立てて使用することが大切です。
  3. トリートメントの時間を調節: トリートメントを髪に塗布した後は、指や櫛で髪をとかしながらしっかりと浸透させましょう。製品の指示通りにトリートメントを置く時間を調節し、髪がしっかりとトリートメントを吸収できるようにします。その後、充分に洗い流します。

くせ毛専用のシャンプートリートメントの選び方

くせ毛専用のシャンプートリートメントを選ぶ際には、以下のポイントに注意しましょう。

  • 保湿成分の含有:くせ毛は乾燥しやすいため、保湿成分が豊富に含まれている製品を選びましょう。保湿成分としては、ヒアルロン酸やシアバターなどが効果的です。
  • コントロール効果: くせ毛のコントロールを目指す場合は、くせを抑える効果のある成分が含まれている製品を選びましょう。代表的な成分としては、ポリマーやシリコンがあります。
  • 髪のダメージケア: くせ毛は髪のダメージが起こりやすいため、ダメージケア効果のある製品を選ぶと良いです。アミノ酸などが髪の修復をサポートします。
  • 個人の髪質に合った製品: くせ毛の種類や髪質は人それぞれ異なるため、自身の髪質に合った製品を選ぶことが重要です。サンプルやトライアルサイズを試してみて、自分に合った製品を見つけましょう。

以上が、くせ毛専用のシャンプートリートメントの使い方と効果に関する解説です。くせ毛のまとまりやコントロールをサポートし、美しい髪を手に入れるために、適切な製品を選んで正しい使い方を心掛けましょう。

特にオススメなのは美容室専売品のくせ毛専用シャンプートリートメント。専売品と言いつつ現在はAmazonで変えます。

市販のシャンプー・トリートメント剤よりも、髪をまとめる力(潤い成分、ダメージ補修成分)が多く配合されています。

薬局などで買う商品などに比べ、値段は高いデメリットはありますが、効果は市販品のものに比べ大いに期待できるのです。

オススメ商品「ケラスターゼNUバンオレオリラックス

乾燥やダメージで悩む髪にうれしいシャンプーです。普通のシャンプー材に比べ、豊かな泡立ちと潤いを与えてくれます。

また、独自の成分により、髪の毛を内側から補修して健やかな状態へと導いてくれます。香りも優雅で、使用後は心地よい気分になれます。

ケラスターゼNUバンオレオリラックス

Amazon¥3,520
楽天市場¥5,410
Yahoo!¥4,054

参考価格 ¥3,520 1番お得なのはAmazon

潤いまとまりのバンオレオ♫

ケラスターゼ NU バン オレオリラックス 1000ml

以下の記事で詳しく解説しています♪お時間があるときにどうぞ!

ブロー・ストレートアイロンを使用してクセ伸ばす

朝のスタイリングの際に効果の出やすいヘアブラシを使いブローをします、ブラシによるブローでは伸びない髪のくせが強い方はストレートアイロンを使って伸ばすことが非常に効果的になります。

そこまでクセが強くない方でも湿気に負けないようにストレートアイロンを使うと、髪の毛に熱を当てることにより形状が変わりストレートの効果が持続します。

強いくせ毛にオスス商品「ヴィダルサスーンスチームステーション」

強いくせ毛でお悩みの方に一度は試していただきたい商品です。スチーム付きのヘアアイロンなので、通常のストレート、アイロンとは髪の毛の伸び方が違い、潤いも増し毛質の変化していきます。ぜひ今回の記事を確認して検討してみてください♫

ヴィダルサスーンスチームステーションマジックシャイン

Amazon¥18273
楽天市場¥21,862

参考価格 ¥18,273 Amazonが最安値

スチームの力で潤う綺麗に伸びる

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

以下の記事でくせ毛の方におすすめしたいヘアアイロン【ヴィダルサスーンスチームステーションマジックシャイン】についてさらに詳しく解説しています。

くせ毛の方はお風呂上がりのタオルドライはしっかりと!

タオルドライ後は素早くしっかり乾かすことがだいじになります。洗いたての髪をタオルで巻いたまま、普通に過ごしていたらアウト、うねりの始まりです。

髪は濡れている時がいちばんダメージを受けやすく、クセもつきやすい。タオルでおさえていると、根元がペシャンコになってしまい、クセが出やすくなてしまいます。

タオルドライ後はドライヤーで素早く髪を乾かして潤いを内部に閉じ込めて。キューティクルを整えるように、髪を引っ張りながら乾かすと髪のクセも出にくくなります。

美容室メニューで解決ストレートパーマ、縮毛矯正、酸熱トリートメント

手入れが大変な方は美容室でストレート専用のメニューを受けることもオススメします。

先生
先生

最低でも一ヶ月は持続するものがほとんどなので毎日のスタイリングに時間がかかる方、朝に時間が取れない方にオススメです。

ストレートパーマがオススメな方

くせ毛がそれほど強くなく、一か月後に髪の状態が元に戻っても良い方。今後パーマなどをかける予定の方はストレートパーマがおすすめです。縮毛矯正をかけると殆どの場合、今後のパーマは無理になります

ストレートパーマのデメリットとして髪の毛にダメージがあることと、しっかりとしたホームケアをしないとパサツキがおきます。

縮毛矯正がオススメな方

縮毛矯正がオススメの方は、ブローなどで簡単にくせ毛を伸ばすことができないクセの強い方。

一度縮毛矯正をかける事によって、 かけた部分のストレートが持続するのでおすすめです。

デメリットは値段が高いことと、ダメージが多いこと、縮毛をかけた部分と新生部(新しく生えてくる毛)の差が出ることです。

縮毛は繰り返しかけることができず、二度同じ部分にかけると髪が『炭化』してしまい固くなり切れてしまうこともあります。

縮毛矯正を選択する場合は、なるべく繰り返しかけることは避け根元の新生部のみに縮毛矯正をかけましょう。

酸熱トリートメントがオススメな方

まだ新しいメニューですが「酸熱トリートメント」でくせ毛を解消する方法があります。

酸熱トリートメントは酸の力で髪の毛を伸ばす比較的に新しい方法となります。縮毛矯正と施術行程は似ていますが、 薬をつける回数は一回だけで、最後にアイロンで形状を記憶させます。

ストレートパーマや縮毛矯正と違い、髪へのダメージはすごく少なく、自然な仕上がりになります。

デメリットとしてヘアカラーはカラーの色落ちが激しいこと、 先に酸熱トリートメントをしてカラーをしても色が抜けてしまいストレートの効果も薄くなります。ヘアカラーとの同時施術が難しいメニューなのです。他にもデメリットとして今までにない独特な酸味の匂いがします。

以下の記事でわかりやすく「ストレートパーマ・縮毛矯正ヘアのケア」の方法を解説しています。

ヘアスタイルでくせ毛を活かす

もちろんくせ毛の強さなどの個人差は出ますが、ヘアスタイルを変えることによってあなたのクセの収まりが楽になることがあります。

わざとクセをだす、活かすようなヘアスタイルに変えるも一つの手だと思います。まるでパーマをかけたかのような質感の軽いヘアスタイルはとても好評です。

是非あなたのお世話になっている美容師さんに、ヘアスタイル関して相談してみてください。

ロングで重くしてクセをおさえていた方も、 バッサリ切ってヘアスタイルを変えた方がクセのおさまりがよく、手入れが楽だったなんてこともよくあります。

クセと付き合うためにおすすめのヘアスタイル3つ

ヘアアレンジでくせ毛を気になりにくくする方法もあります。ここでは、クセ髪の悩みにおすすめのアレンジを3つご紹介します。

ボリュームを抑えるならまとめ髪

広がりが気になるという人は、ふんわりボリュームのあるスタイルではなく、できるだけタイトなまとめ髪にしてしまうのが良いでしょう。

顔周りのクセには編み込み

顔周りや前髪などに特にくせが強く出るという人は、その部分の髪の毛を編み込んだヘアスタイルにすると、だいぶクセが気にならなくなります。広がりが気になる部分をお洒落なピンでとめてもOK。

うねり髪はコテ巻きでカバー

実は毛先をコテで巻くだけでも、うねりをだいぶ目立たなくすることができます。

これらのテクニックをうまく活用して、クセの毛と付き合っていきましょう★

5つのくせ毛オススメ対処法まとめ

今回はくせ毛に対応する方法5つ紹介させていただきました。おさらいをすると

  1. ヘアオイルを使う
  2. くせ毛専用のシャンプートリートメントを使う
  3. ブローストレートアイロンを使用して伸ばす
  4. タオルドライはしっかりする
  5. 美容室メニューで解決!ストレートパーマ、縮毛矯正、酸熱トリートメント
  6. ヘアスタイルでくせ毛を活かす

今回紹介させていただく内容は 簡単に実践できるものばかりだと思います。

くせ毛とは長い付き合いになるはずなので、上手な向き合い方を 見つけることはあなたの生活を良いものと変えてくれるはずです。

最後までお読みになっていただきありがとうございます。他にも美容に関する情報や美容室経営のマーケティングの話など様々な記事を書かせて頂いています。下の関連記事から他の記事もぜひご覧になって下さい。

人気ヘアアイロン記事一覧

サイト運営者
サイト運営者

当サイトでは各ECサイト(Amazon・楽天市場・Yahoo!)で人気のヘアアイロンの記事を多数執筆しています。お時間のある時に合わせてお読みください♪

オススメストレートアイロン記事一覧

ストレートアイロン10選(まとめ記事)

ストレートヘアアイロン

2WAY

小さめ、細めストレートヘアアイロン

コードレスモバイルヘアアイロン

コードレスモバイルヘアアイロン(まとめ記事)

オススメカールアイロン記事一覧

カールアイロンオススメ厳選商品(まとめ記事)

オートカールアイロン初心者にオススメ5選

オススメブラシ型アイロン記事一覧

SNSで話題!【ブラシ型アイロン】ヒートブラシ使い方【まとめ記事】

【ヒートブラシ1万円以下限定】オススメ売れ筋8選

コメント

タイトルとURLをコピーしました