
ヘアオイルは毎日つけてるけど本当にこれでいいのか疑問を感じる‥ただし使い方ってあるんですか?
毎日使うヘアオイル。もはや性別問わず当たり前のヘアケア習慣です。
ヘアアカラーが当たり前の現代においての大敵である「パサツキ」を抑える救世主でもある「ヘアオイル」
毎日使うものですが「ちゃんとつけ方を習ったことがない…」という方がほとんどだと思います。
今回の記事では正しい付け方と効果についてやオススメのヘアオイルをまとめてみましたので日々のヘアケアの参考にしてくみてださい。
【この記事を書くのは】
多くのお客様のお悩みを解決してきた美容師歴二十年の現役美容師です。
【この記事を書くのは】

Twitterアカウント @gaguar_tw
ヘアオイルを髪につけるメリット・効果

現代のヘアカラーなどをした髪の毛ではトリートメントでは補い切れない乾燥、パサツキがおきます。
今では日本人の女性にとって当たり前の習慣になりつつありますが、ヘアオイルをつけることによって様々なメリットを受けることができます。

それでは最初にヘアオイルのメリットを見ていきましょう♪

①オイルの油分で髪にツヤを与えてくれる
ヘアオイは髪にツヤを出す効果が非常に高いヘアケアアイテム。パサついた髪をツヤツヤに、日本人の悩みで多い、広がりやすいくせ毛をしっとりとしたまとまりやすく指どおりなめらかな髪にしてくれます。これを目的にオイルを使っている人が多いはずです。
②髪を紫外線や乾燥から守る
髪のダメージの原因の一つ紫外線。
その紫外線の影響の髪の乾燥など、わたしたちの髪はふつうの日常生活でも紫外線を浴びることによりダメージを受けてしまいます。
ヘアオイル使い髪をオイルコーティングすることで、髪の紫外線ダメージやドライヤーの熱や’乾燥から守りうるおいを補います。
③髪の摩擦ダメージからを守る
髪は寝返り、ブラシによるコーミング、何気なく髪の毛に触るなど摩擦によるダメージがおきます。
ヘアオイルは潤いによって髪の表面のキューティクルをコーティングすることで摩擦ダメージを軽減させる効果もあります。
④静電気を防ぐ
冬などの乾燥する季節、とくにカラーリングした髪はパサついて静電気が起こりやすくなります。
女性の方は服をお脱ぐ際にパチパチ!こんな経験は一度はあるはず★とても気になりますよね…
ヘアオイルをつけることにより髪を保湿してあげれば、服を脱いだときや毛布との摩擦によって起こる静電気のパチパチが軽減されます。
ヘアオイルを付ける量

ヘアオイルのつける量の目安としては、ショート&ボブで1プッシュ程度、ミディアム・ロングヘアで2プッシュ程度。
基本的には、ヘアオイルのパッケージに書かれている使用量の目安を守るのが◎
ヘアオイルは大量につけてしまうと髪の毛や頭皮がベタベタになってしまうので注意してくださいね。

ヘアオイルは間違った付け方をしてしまうと本来の効果が発揮されません。次はヘアオイルの付け方を5ステップで解説していきます。ひとつずつ見ていきましょう。
ヘアオイルの正しい付け方5STEP

- STEP1入浴後、優しくタオルドライをします
お風呂上がりに優しくタオルで髪の毛を包みタッピング(軽く叩く)します。
髪の毛の水分をタオルでしっかり、優しくとりましょう。ガシガシタオルを使うと摩擦でダメージが発生してしまいます、優しくがポイントです。
しっかり水気をとることでヘアアイルの浸透が良くなり効果が上がります。
- STEP2軽くコームでとかします
オイルを付ける前に軽くヘアコームなどで絡まりをとり、指通りをよくしておくことでスムーズにオイルを付けることができます。
- STEP 3ヘアオイルは適量を
ヘアオイルを長さによって適量を手に馴染ませ付けていきます。(通常ミディアムヘアで1、2プッシュ)
- STEP4傷んだ毛先からつけていきます
髪のパサつきや傷みが出やすい毛先からやさしくつけていきましょう。コームやブラシを使いオイルを均一に広げ、特にダメージをしている部分になじませていきます。基本的にダメージの少ない根元付近にオイルは不要です。ボリュームが出なくなる原因になってしまうので気をつけましょう。
- STEP 5ドライヤーで乾かす
根元から徐々に乾かしていきます。特に毛先は乾燥させすぎ(オーバードライ)の状態にならないように気をつけましょう。
過度のドライヤーは頭皮の乾燥にも影響させてしまいます。ヘアオイルの中にはドライヤーの熱に反応してトリートメント効果を高めるものもあります。
ドライヤーのセレクトも美髪を目指すなら重要な要素。あわせてお時間のあるときにお読みください
ヘアオイルNGな付け方
ヘアオイルの付け方たまに勘違いをしている方がいるので気をつけましょう。自分に当てはまるものがないのかご確認を!

みんな何度か失敗してヘアオイルつけ方がうまくなっていきます。つけすぎはよくある失敗なので気をつけましょう!
美容師がオススメするヘアオイル6選
エマコッカーナヘアオイル

定価¥3,630(税込) ※販売は楽天市場と公式サイトのみ
近年ヘアオイル市場はシリアルを消された商品や、模造品が出回っていることもあります。心配な方は公式サイトでがおススメです、購入の方はコチラから↓
ナプラ N. ポリッシュオイル 150ml
参考価格 ¥3,400
以下の記事で詳しく解説しています♪お時間があるときにどうぞ!
オルナ オーガニック ヘアオイル 80ml
参考価格 ¥2,200
以下の記事で詳しく解説しています♪お時間があるときにどうぞ!
ミルボン ディーセス エルジューダMO
以下の記事で詳しく解説しています♪お時間があるときにどうぞ!
LebeL(ルベル) モイ オイル レディアブソリュート
参考価格 ¥1,910
朝と夜のヘアオイルのつけ方の違い

■朝のつけ方
朝のヘアオイルのつける目的はブロー・アイロン前のダメージ予防とスタイリングのため。他にもスタイリング後に髪を落ち着かせるために「スタイリング剤」的な使い方もできます。乾燥しやすい方はスタイリング後にもヘアオイルをつけることをオススメしています。
■夜のつけ方
夜のヘアオイルをつける目的は朝と同じでドライヤーの熱から守ってくれる点や就寝後の寝返時の髪の摩擦から守る効果も。さらに就寝時に好きな香りに包まれて眠ることもできるためリラックス効果も期待できます。
ヘアオイルの使い方補足【重要】
※ヘアオイルをつけた後は、自然乾燥にしないでしっかりドライヤーで乾かすようにしましょう。
※オイルの種類によってはドライヤーの熱の力を利用して栄養分を髪の毛の内部に入れるものもあります。

髪の毛は濡れているとキューティクルが開いた状態のまま乾かさず放置すると、つけたヘアオイルでの油分や栄養が流れ出てしまうのです。
濡れた状態は頭皮環境にもよくないですし、余計な乾燥や摩擦で髪のダメージの原因にもなります。
ヘアオイルよくある質問コーナー

Q.黒髪で傷んでないけどオイルってつけたほうがいいの?
A.傷みを気にされていない方も季節によっては、乾燥や静電気などが気になった場合はつけたほうがいいでしょう。ドライヤーの熱により髪の毛のダメージが進行したりしますが、オイルをつけることによりそのダメージを防ぐことができます。
Q.オイルをつけると『ぺったり』してボリュームがでないんです…
A.頭頂部や根元付近にはつけないようにしてください。傷みのある毛先を中心につけましょう。ショートも毛先のみで根本付近はつけなくても大丈夫です。
ヘアオイル効果と付け方まとめ
今回の記事では
◯ヘアオイルを使うメリット4つ
・オイルの油分で髪にツヤを与えてくれる
・髪を紫外線や乾燥から守る
・髪の摩擦ダメージからを守る
・静電気を防ぐ
◯ヘアオイルの付け方、手順5ステップ
1入浴後、優しくタオルドライをします
2軽くコームでとかします。
3ヘアオイルは適量を
4傷んだ毛先からつけていきます
5ドライヤーで乾かす
をお伝えさせていただきました。
今回の記事を参考になんとなく使う感覚ではなく、正しいやり方を理解して効果的にヘアアイルを使いましょう!

早い子だと親のヘアオイルを小学生から使う女の子も。お子様がいる方は正しい付け方を教えてあげてくださいね!
最新ヘアオイル記事一覧

【サロンで大人気のヘアオイル】
- ケラスターゼDPフルイドオレオリラックス
- ケラスターゼHUユイルスブリムティーインペリアル
- ケラスターゼユイルクロノロジスト
- モロッカンオイル
- オージュアクエンチセラム
- トラックヘアオイルNO.3
- ファイバープレックスボンドオイル
- MILBONエルジューダMO・FO
- 【ReFa】リファロックオイル
- ルベルイオエッセンススリーク
- ロレッタプレミアムベースケアオイル
- ロレッタ ベースケアオイル
- プロミルオイル
【ECサイトで大人気】
- シンピュルテトゥーグッド マルチベネフィットオイル
- ナプラ N.ポリッシュオイル
- NiNE(ナイン) マルチスタイリングオイル
- Q+ (クオリタス) ヘアオイル
- LUFTルフトヘアオイル
- 【Sign】サインシステミックヘアオイル
- エマコッカーナヘアオイル
- オルナオーガニック
- オーガニックワークスヘアオイル
- エヌオーガニックマイルド&リファイニングヘアオイル
- アメリオレイトヘアケアオイル
- エイトザタラソモイストヘアオイル
- ミルエ オーガニックヘアオイル
- mythm(ミズム) マルチユースヘアオイル
- 無印良品ホホバオイル
- 無印良品ヘアセラム
【性別問わずオススメ】
オススメドライヤー記事一覧

ECサイトで購入できる美容師オススメの「最新のヘアドライヤー」
まとめ記事≫≫○プロのオススメ家庭用ヘアドライヤー13選! ○高級ドライヤーヘアケアアイテムへと進化したオススメ6選
解説記事
- ナノケア【EH-NA0J-A】
- KINUJO(絹女)ヘアドライヤー
- パナソニックイオニティードライヤー
- リファ(ReFa)ドライヤースマート
- リファ(ReFa)ビューテックドライヤー
- ヤーマンリフトドライヤー
- SAlONIAイオンドライヤー
- Feekaaスピーディーイオンドライヤー
- zdferドライヤー
- MiCOLA (ミコラ)イオンドライヤー(アイリスオーヤマ)
- アイリスオーヤマ モイストプロドライヤー
- Vialoveヘアドライヤー
- 2023年発売llanoヘアドライヤー
- llanoドライヤー
- monochrome ヘアドライヤー
- Moobibearヘアドライヤー
- MAKINAドライヤー
- Cicaden ヘアドライヤー
- marubiヘアドライヤー
- jotimeiドライヤー
- slopehill折り畳み式ドライヤー
- Mejorヘアドライヤー
- Iletile (アイルティル) ドライヤー
- ZuviHalo光ヘアケアドライヤー
- ルーヴルドー復元ドライヤーmini
スタンド式のドライヤー 何かをしながら髪を乾かせるハンズフリードライヤー
コードレスドライヤー コードがないので場所を問わないドライヤー(アウトドアやリビングでも)
スティック状のドライヤー(爆風)
コメント