白髪を隠す大人女性のデザインカラーハイライトメリット3つと方法を伝授

白髪を隠す大人女性のデザインカラーハイライトメリット3つと方法を伝授白髪ケア

現代の40~50代の大人女性は、オシャレをすることや私らしさの追求に貪欲です。

そんな大人女性は「ただ暗くして、白髪を目立たなくする」という普通のヘアカラーでは、もの足りないもの。

そこでそんな大人女性に楽しんで頂きたいヘアカラー(白髪染め)は、白髪を目立ちにくくするウィービングやスライシング、バレイヤージュといった技術でハイライトを加える「明るさを楽しむグレイカラー」という考え方。

今回の記事では白髪に対する『デザインカラーのメリット』とあなたの白髪の割合にはどんなハイライトを駆使したヘアカラーがオススメなのかをまとめてみました。

ぜひ普段の通われているヘアサロンでのヘアカラーの際にこの記事を参考に相談してみてくださいね。

この記事を書くのは】

Twitterアカウント @gaguar_tw

まず最初にハイライトを入れるメリットについて解説していきます。

スポンサーリンク

白髪を隠すハイライトを入れるメリット

■毛の負担を少なく、明るい印象に仕上げることができる。

全頭を明るく染めるとそれだけ髪に負担がかかるが、ハイライトなら全体の10%程度入れるだけでも明るい印象に仕上げることができるため、ダメージを気にされる方にもオススメなのです。

■単色染めでは出せない立体感や動きが出せる

ハイライトを使うと、最低でもベースとハイライトの2色を使用するので、立体感や動きを出しやすく、単色染めに飽きていた方にはオススメ。

立体感が出てツヤ感も増すので、ペタッとしやすくパサつきがちなエイジング毛の悩み解消にもつながる。

■立体感が生まれることで、白髪が伸びてきても目立ちにくくなる

暗めな単色染めだと、白髪が伸びてくるとすぐ気になってきますが、ハイライトを加えると頭の中に明暗様々なカラーが混ざることによって、伸びてきてた白髪が目立ちにくいという効果が生まれます。

実際に動画を見るとメリットがわかりやすいと思います。

出典Instagram≫@manyuu0405

自分の白髪の割合にはどうする

■白髪率10%未満の方は『30、40代の女性』


白髪の多い場所(固まり)が気にならないようにハイライトを入れましょう。


白髪が少ない方の場合、部分的に固まって生えていることも多いので、その白髪の多いところに合わせて他の部分にハイライト(明るい毛)を足し、明るさを分散させるという方法でのハイライトを入れることができます。

■白髪率20~30%程度の方は 『40、50代の女性』


根元の白浮きが目立たないようにハイライトを入れます。
 

白髪が多めだけど明るいカラーが好き。そんな方も今の時代には多くいらっしゃます。

根元も明るくすると逆に白髪が白浮きして目立つ場合も。

そんな時にハイライトを足すと、根元の白髪を目立たせず、明るく立体感のある仕上がりにできます。

■白髪率40%以上のかたは

白髪にさらに明るさを足すハイライトと白髪を染めるローライトをオススメします。

白髪がかなり多い場合、白髪も染まるローライトで立体感を出すと、全体が落ち着いた印象に。白髪も染まり一石二鳥。

ハイライトも同時に足すことでで全体に縦の線ができて白髪が目立ちにくくなります。

他にも策として明るさを足して金髪に近い感じに仕上げるのも、白髪が多い方ならではの楽しみ方です。

根元が伸びたら(リタッチ)

根元が伸びたら普通に根元を染めるだけです。

毛先まで伸ばさなければハイライトデザインは消えません。

毛先はデザインカラーを入れた後は色抜けが多少あります。

その際はまた新たに色を入れなおしてください。

ハイライトを活かして明るめ、鮮やかなさまざまなカラーをお楽しみいただけます。

どんなデザインがあるの?Instagram

美容業界ヘアカラーに定評がある〘カキモトアームズ〙さんのInstagramより出典

まとめ

いかがだったでしょうか。

あなたも暗めの白髪染めだけでなく明るいデザインカラーにチャレンジしたくなったのではないでしょうか?

ぜひ通われている美容室の担当の美容師さんにも相談してください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

白髪染めに関する記事一覧

サイト運営者
サイト運営者

当サイトでは「白髪に関するお悩み」解決記事を他にも多数掲載しています。ご自分の当てはまるお悩みから記事をお探しください♪

オススメカラートリートメント記事一覧

白髪のお悩み記事一覧

白髪を自分で染めるケアアイテム

頭皮が弱い方でも安心のヘナカラーについて

コメント

タイトルとURLをコピーしました